Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website
「ITEM2022 国際医用画像総合展」出展のご案内

【ITEM2022-WEB】「ITEM2022 国際医用画像総合展」出展のご案内  

終了
開催期間
2022年4月15日 - 2022年5月18日
開催場所
パシフィコ横浜
概要

富士フイルムグループ(富士フイルム株式会社、富士フイルムメディカル株式会社、富士フイルムヘルスケア株式会社、富士フイルム医療ソリューションズ株式会社)は「ITEM2022 国際医用画像総合展」に出展、セミナー開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。

展示会概要

2022年国際医用画像総合展では、初の富士フイルムグループ4社合同での出展となり、グループの総力を挙げて、お客さまにとって価値ある情報提供の場となる展示・運営を企画しております。

富士フイルムグループが目指す、次代の医療を担うシステムとソリューションをご覧いただきたく存じます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

開催期間

ITEM2022-REAL
2022年4月15日(金)~17日(木)
4月15日(金)10:00~17:00
4月16日(土)9:30~17:00
4月17日(日)9:30~15:00
ITEM2022-WEB
2022年4月15日(金)~5月18日(水)

出展製品

ブースレポート

ブースレポート:AI技術を設計に活用した読影ビューワ「SYNAPSE SAI viewer」
ブースレポート:AI技術を活用した3D画像解析システム「SYNAPSE VINCENT」
ブースレポート:小型拡張ユニット「EX-Mobile」/胸部X線画像病変検出ソフトウェア「CXR-AID」
ブースレポート:マルチスライスCTシステム「SCENARIA View Plus」/CTシステム「Supria Optica」
ブースレポート:軽量X線透視診断装置「FUJIFILM DR CALNEO CROSS」
ブースレポート:1.5T MRIシステム「ECHELON Smart Plus」
ブースレポート:放射線治療部門情報システム「ShadeQuest/TheraRIS」/放射線治療計画支援ソフトウェア「SYNAPSE Radiotherapy」
ブースレポート:被ばく線量管理システム「ShadeQuest/DoseMonitor」
ブースレポート:超音波診断装置「ARIETTA 850 DeepInsight」/超音波診断装置「ARIETTA 650 DeepInsight」
ブースレポート:デジタルX線透視システム「CUREVISTA Apex」

富士フイルムブース展示コーナー

[画像]富士フイルムブース展示コーナー(鳥瞰図)

【A】読影ソリューション

【B】放射線技師ソリューション

【C】3D画像解析ソリューション

【D】一般撮影ソリューション

【E】Cアーム

【F】クリニックソリューション

【G】Women's Imaging

【H】Virtual Showroom Tour

  • Virtual Showroom Tour

【I】CT・MR

【J】超音波診断装置

【K】感染症対策

共催セミナー

下記共催セミナーを開催いたします。

【4月15日(金)】ランチョンセミナー2「画像診断ワークフローを支援するSAI viewerとAI技術」

共催:富士フイルムメディカル株式会社

日時:4月15日(金)12:00~12:50

会場:パシフィコ横浜 会議センター301

テーマ:画像診断ワークフローを支援するSAI viewerとAI技術
座長

長縄 慎二 先生(名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻 高次医用科学講座量子医学分野 教授)

演題1

SAI viewer最新機能と脳卒中解析AI技術のご紹介
演者1:橘 篤志(富士フイルム株式会社 画像技術センター)

演題2

深層学習モデルU-Netを用いた肺結節トラッキング技術の有用性とAI技術への期待
演者2:小野澤 志郎 先生(杏林大学医学部放射線医学教室 講師)

演題3

画像診断の効率化を支援する読影ビューワ・レポートシステムの使用経験と工夫
演者3:下野 太郎 先生(大阪公立大学大学院医学研究科放射線診断学・IVR学 准教授)

【4月15日(金)】ランチョンセミナー5「循環器領域におけるCT撮影と画像診断、進化と可能性」

共催:富士フイルムヘルスケア株式会社

日時:4月15日(金)12:00~12:50

会場:パシフィコ横浜 会議センター304

テーマ:循環器領域におけるCT撮影と画像診断、進化と可能性
座長

真鍋 徳子 先生(自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線科 教授)

演題1

動き補正とAIを用いた再構成による心臓CT普及への新たな挑戦
演者1:柴田 英輝 先生(JA愛知厚生連 豊田厚生病院 診療協同部 診療放射線室)

演題2

循環器内科医の視点から心臓画像の新たな臨床活用を模索する
演者2:井手 盛子 先生(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター 助教)

【4月15日(金)】ランチョンセミナー7「“One Fujifilm”が診療ワークフローにもたらす新たな価値」

共催:富士フイルム医療ソリューションズ株式会社

日時:4月15日(金)12:00~12:50

会場:パシフィコ横浜 会議センター313+314

テーマ:“One Fujifilm”が診療ワークフローにもたらす新たな価値
座長

中川 恵一 先生(東京大学大学院医学系研究科 総合放射線腫瘍学講座 特任教授)

演題1

診療における放射線治療情報の活用 ~ワンチーム診療に向けて
演者1:小塚 拓洋 先生(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 放射線治療科 部長)

演題2

輪郭作成支援ソフトがもたらす放射線治療部門ワークフローの変化
演者2:臺 洋平 先生(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 放射線治療部)

出展ブース

[地図]出展ブース位置

会場

パシフィコ横浜 展示ホール A(一部)・B・C・D

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい1-1-1

お問い合わせ先

富士フイルムメディカル株式会社
fms-event@fujifilm.com

富士フイルムヘルスケア株式会社
dgi-003198-item_info@fujifilm.com

富士フイルム医療ソリューションズ株式会社
gg-197-web-sales@fujifilm.com