アドレス帳のインポート/エクスポート

ID:CCFAQ0118

複合機に設定したアドレス帳情報は、エクスポートとインポートができます。
インターネットサービスからエクスポートしたアドレス帳をCSVファイルで直接編集できます。
機種の変更や新規購入時に、アドレス帳をほかの複合機から複製したい場合などに利用できます。

商品ごとの手順については以下をご確認ください。
商品によって一部表示や操作が異なる場合があります。

Apeos

  • 注記 ここでは以下の利用環境の場合を例に説明します。そのほかの環境・商品によっては一部表示や操作が異なる場合があります。
    機種:Apeos C3067/C3061/C2561/C2061

アドレス帳をエクスポートする

  1. インターネットサービスを起動し、機械管理者モードでログインします。
  2. [アドレス帳]>[詳細設定]>[アドレス帳のエクスポート]をクリックします。
    アドレス帳のエクスポート
  3. 確認画面が表示されるので、[はい(エクスポートする)] をクリックします。
  4. エクスポートされたファイルがダウンロードされます。

引き続き、アドレス帳を編集する(CSVファイルで編集する)を行います。

アドレス帳を編集する(CSVファイルで編集する)

補足

  • 編集を開始する前にエクスポートしたCSVのオリジナルデータをコピーして保存しておくことをお勧めします。
  • 編集したCSVファイルのインポートは自己責任のうえ、実施をお願いします。編集に意図しない誤りがある場合、誤送信などが発生します。編集には細心の注意を払い、インポート後には必ず結果が正しいかどうかを確認してください。
  • グループ宛先はCSV上で編集しないでください。グループはインターネットサービス上で編集してください。CSV上で編集すると別のグループのメンバーとなったり、所属しているグループから外れたりして、誤送信が発生する可能性があります。

注記

  • Microsoft Excel(以降Microsoft Excelと表記します)を使用して編集する場合は、Microsoft Excelが文字コードUTF-8に対応している必要があります。Microsoft Excel 2016 バージョン1610(ビルド7466.2038)または16.0.7466.2038以降で編集してください。
  • 編集したCSVファイルは、CSV UTF-8(コンマ区切り)(*.csv)形式で保存してください。この項目がないMicrosoft ExcelはUTF-8に対応していませんので、編集には使用できません。
  • 旧機種からエクスポートしたCSVファイルは編集できません。いったん新機種へインポートして、再度エクスポートすると、編集できるようになります。
  1. 保存したCSVファイルを開きます。
    CSVファイル
  2. 必要に応じて、項目を編集します。
    CSVファイルを編集

    補足

    • CSVの1行目のヘッダーは編集しないでください。インポートできなくなります。
    • ファクス番号、SIPファクス番号は、「0」が抜けないよう[ ]の中を修正します。0が無くならないように値には[ ]を必ず入力してください。
    • SMB/FTP/SFTPのログインパスワードは暗号化されています。編集する場合は削除して、任意のテキストを入力することが可能です。
    • 編集できる主な項目は、次のとおりです。項目の詳細については、インターネットサービスのヘルプを参照してください。
        ・MFCN 表示名
        ・MFSN 姓
        ・MFGN 名
        ・MFIKEY よみがな
        ・MFFAX ファクス番号
        ・MFIFAX インターネットファクスアドレス
        ・MFMAIL メールアドレス
        ・MSVRADDR サーバーアドレス
        ・MFFUSER ログイン名
  3. ファイルメニューから[名前を付けて保存]を選びます。
  4. 保存先とファイル名を指定し、[ファイルの種類]で[CSV UTF-8(コンマ区切り)(*.CSV)]を選んで[保存]をクリックします。
    CSVファイルの保存
  5. 保存したCSVファイルを閉じます。

引き続き、アドレス帳をインポートするを行います。

アドレス帳をインポートする

  1. インターネットサービスを起動し、機械管理者モードでログインします。
  2. [アドレス帳]>[詳細設定]>[アドレス帳のインポート]をクリックします。
    アドレス帳のインポート
  3. インポートするファイルと登録方法を選び、[インポート]をクリックします。
    アドレス帳データのインポート

必要に応じて、インポートしたアドレス帳を編集する(インターネットサービスで編集する)を行います。

インポートしたアドレス帳を編集する(インターネットサービスで編集する)

  1. インポートした連絡先をクリックします。
    インポートした連絡先をクリック
  2. [よみがな]を確認し、空の場合は入力します。また、必要に応じて、そのほかの項目を設定します。
    [よみがな]を確認

    補足

    • アドレス帳の索引(インデックス)を使用する場合は、よみがなが必要です。必ず[よみがな]を設定してください。
    • 連絡先名、よみがな、姓、名、会社名は、すべてアドレス帳を検索するときの検索キーワードになります。検索しやすい文字を設定しておくことをお勧めします。
  3. [保存]をクリックします。
  4. 手順1~3を繰り返し、インポートした連絡先をすべて確認します。

    補足

    • お使いの機種によっては、ワンタッチボタンを利用する場合、インポートした連絡先のワンタッチボタンへの割り付けを、インターネットサービス上で続けて設定できます。操作方法は、ワンタッチボタンを使って宛先を指定したいを参照してください。

サポート情報

webで問い合わせる

お電話でお待ちいただくことなく、お客さまのご都合のよい時間に、かんたんに依頼できます。

 

受付時間:9時~17時30分 (土・日・祝日および12月30日から 1月3日をのぞく)
時間外の受付については翌営業日にご連絡いたします

AIチャットボットに相談
複合機ヘルプナビ
bot
複合機のよくあるご質問にお答えします。
各種ご依頼方法を以下のメニューから選択するか、メッセージ欄にご質問内容をご入力ください。
本チャットボットサービス内に個人情報を入力しないでください。個人情報にかかわらず、入力されたデータは、本チャットボットサービスの提供・改良に利用させていただきます。予めご了承ください。
WindowsUpdateのお問合せが増えています
↓【お問合せ増加中】をご覧ください。