Chat window
Move between items in the chat window
Tab key
Shift + tab key
Do action
Enter key
登録日:2021年2月10日
最終更新日:2024年4月30日
ID:CCFAQ0010
複合機本体の電源を入れてしばらくお待ちください。
お待ちいただくと、機械内部と室内の温度差がなくなる事で結露が解消しご使用いただけるようになります。本体内で結露が発生したままで使用すると、予期せぬトラブルが発生することがあります。
結露は寒暖差と室内の湿度によって発生します。
以下のような点にご注意ください。
湿度が高く用紙に水分が含まれている場合には紙づまりが起こりやすくなります。
プリント・コピーの前に用紙をさばいてください。
結露が発生した場合、以下のような症状が発生することがあります。
本体のガラス面内部に水滴がついたり、くもったりしてしまう。
複合機本体の電源を入れ、しばらくお待ちください。機械内の温度差がなくなることで結露が解消します。
部分的にかすれたり、薄くなったりしてしまう。
複合機本体の電源を入れ、しばらくお待ちいただいてから、再度プリントをお試しください。
暖機モードとは、機械の内部の一部を温めることにより結露を防止する機能です。
機械管理者モードでログインし、暖機モードを有効に設定します。
動画はApeos C7070で撮影しています。そのほかの環境では操作が異なる場合がございます。
補足:設定項目について
以下のような状況では通常1枚ずつ送られる用紙がくっついたまま複数枚送られてしまい(重送)、紙づまりを起こすことがあります。
参照
用紙を保管する環境により、予期せぬ紙づまりを防ぐことができます。
「用紙の保管環境や取り扱い」ご確認ください。
ご契約の保守の内容によります。
費用がかかる場合には、当社からの連絡時にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせを受け付けた後、当社の担当者から折り返し訪問時間のご連絡をいたします。
その際に、お客様のご都合をお知らせください。
日頃のメンテナンスと点検を上手に活用し、いつも快適にご利用いただくことをお勧めいたします。
不調なまま使い続けると故障の原因になることもありますので、いつでもご相談ください。