展示エリアについて

Studio

富士フイルムビジネスイノベーションの理念や事業を映像で紹介するとともに、子どもたちに体験の「ミッション」も提示します。
また未来の街を描き、そこで自分たちが働くことを考えるきっかけを提供したり、名刺作りの体験を行ったりします。

サステナブルな未来で働く私

みんなとみらいシティ

富士フイルムビジネスイノベーションが描く未来の街を大画面で見ることができます。
未来で働く自分を探して新しい働き方を想像したり、未来をどうつくるか、一緒に考えてみよう。

名刺作り体験

「ApeosPlus desola」クラウドサービスを使って、手書きの文字から名刺を作ります。
OCR技術(文字を読み取る技術)で、書かれた文字を正確に読み取り、それをクラウド経由でプリンターに送信して名刺を印刷します。
出力されたカード(名刺サイズ)は、お土産として持ち帰ることができます。

Technology

身近な技術の奥深さを探ることができるエリアです。プリント技術の原理や複合機の内部構造、色の作り方など、直接手を動かしながら学び、くらしを支える技術を理解します。

ミクロの世界をのぞいてみよう!

プリントの仕組み

コピー機には「ゼログラフィー」技術が使われ、静電気で粉の塗料(トナー)を紙に写し、熱で固定してプリントします。その仕組みを見てみよう。

大解剖!たくさんの技術が大活躍!

複合機の内部

コピー機の内部を覗いてみよう。
普段見ることができない色鮮やかな塗料(トナー)が紙にのる様子や紙の流れを見ることができます。

4色のトナーが混ざり合うと色は無限大

色のつくり方

「Y:イエロー」「M:マゼンタ」「C:シアン」「K:ブラック」という4色の粉の塗料(トナー)を使って色を表現しています。
この4色を混ぜ合わせて自分で色を作ってみよう。

Think

地球の未来について深く考えるエリアです。地球温暖化や資源循環など、様々な環境問題をインタラクティブな展示を通じて学び、これらの環境問題にどう対処するかを考えます。
ここでの体験が、サステナブルな行動を促すきっかけとなります。

立体映像で見る美しい地球と環境問題

SPHERE (触れる地球)

地球温暖化や台風の発生過程など地球の変化を見てみよう。
フィギュアをかざして、地球の現状や世界のつながりを感じてみよう。

みんなの選択が未来を変える!

地球みらいサミット

地球にはたくさんの環境問題があります。もし皆さんが国の代表だったら、これからの環境対策をどう考えますか?みんなで話し合ってみよう。

本に触れずに本を読む魔法の本棚

ミライブラリー

リアルとバーチャルが融合した本棚。本に触れずに本が読める「触れるデジタル」の世界を体感し、心を豊かにするデジタルの未来を想像してみよう。

Action

企業の環境技術を体験できるエリアです。CO₂削減や資源の循環促進に関する取り組みを通じて、サステナブルな未来へ向けた行動を学び、私たち一人ひとりができることを考えます。

資源循環のしくみ

たくさんの部品と素材が 複合機を動かしている!

複合機の部品と素材

複合機には約15,000もの部品が使われ、鉄やアルミ、銅、ガラスなどの素材があります。どんな部品と素材があるか見てみよう。

資源を捨てずに使い続ける!

クローズド・ループ・システム

資源を繰り返し使い廃棄ゼロを目指す仕組みを「クローズド・ループ・システム」と呼んでいます。その流れをボールコースターで確認してみよう。

繰り返し使えるように工夫する!

リユース・リサイクル設計

製品をリユース・リサイクルしやすくするために、部品や素材を分けやすくしています。その考え方を立体パズルで体感してみよう。

徹底的に分別する!

リサイクルの仕組み

重力や磁力、浮力、風力などを組合わせて使い終わった製品を素材ごとに分別しています。ハンドルを回して分別方法の一つを見てみよう。

つながり広がるリサイクルの輪

リサイクルパートナーとのネットワーク

使い終わった製品や部品は、全国各地のリサイクルパートナー(約20社)と協力して、種類ごと・地域ごとに資源に戻しています。

CO2削減の取組み

人に合わせて、かしこくはたらく!省エネ×快適性

Smart WelcomEyes
+スマート節電

2種類のセンサーを組み合わせて複合機を効率的に動かし、使う機能だけを動かうことで消費電力を抑えます。
そのセンサーの機能を体感してみよう。

スピード加熱で、電気の節約!省エネ×スピード

IH(誘導加熱)定着技術

銅の厚さを数ミクロンの薄さにしたことで、粉の塗料(トナー)を紙に定着させる装置の加熱時間を3秒にし、消費電力も減らします。その銅の温まり方を見てみよう。

溶けやすくて細かい、技術の結晶!省エネ×高画質

Super EA-Ecoトナー

Super EA-ecoトナーは、従来のトナーに比べて低い温度で溶けるので、少ない電力でより鮮明な印刷ができます。粉の塗料(トナー)が溶けてプリントされる様子を見てみよう。

小さなLEDは、良いことたくさん!省エネ×省スペース

LEDプリントヘッド

露光に用いるプリントヘッドにLED方式を採用することで、従来のレーザーROS方式と比較して消費電力57%の削減と、1/12の省スペース化を実現しました。

Cafe & Co-work

「循環」をコンセプトに、環境に配慮したドリンクや軽飲食を提供しています。併設するコワーキングスペースは、どなたでも自由にご利用いただけます。