FUJIFILM

医療従事者向け情報

本ページのコンテンツは医療従事者の方を対象としており、一般の方への情報提供を目的としたものでありません。

あなたは医療従事者ですか?

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

FUJIFILM DR CALNEO HC SQ

DR方式の「CALNEO」シリーズにおいて最高画質と低線量での撮影を実現する「Premium CsIパネル」を採用した、17×17インチの幅広サイズ。

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

高画質、低線量を実現した「Premium Cslパネル」。

線量の低減化と画質の向上を追求し続け、たどりついた「Premium CsI パネル」。低線量で、ノイズの少ない鮮明な画像を提供します。

1.シンチレータ

柱状結晶のCslシンチレータと光変換効率の高い結晶先端部分を受光素子の近くに配置した「接合構造」、富士フイルムの「ISS方式」の組み合わせにより、低線量撮影を実現します。

2.ノイズ低減回路で、低濃度部の感度が向上

自社開発したノイズ低減回路によって、撮影画像のノイズを低減。低濃度領域の粒状性を改善し、画質の向上を図りました。

3.【画像処理技術】ダイナミック処理*1(Dynamic VisualizationII)

変換された3次元情報から人体の厚みの異なる部位や構造物を認識し、コントラストと濃度を調整します。

  • *1 オプション

縦隔部など、低濃度領域の粒状性が向上

54%のDQE(量子検出効率)実現に成功。さらにX線照射量が少ない低濃度領域の粒状性も向上したことで、0.01mRでは従来CsIと比べ約2倍のDQEを達成し、非常に高い感度で高画質が得られます。

タフネス設計で荷重がかかる撮影も安心

全面耐荷重310kg、スポット耐荷重160kgまで耐えられるタフネス設計を実現。負荷のかかる撮影にも安心して使えます。また、ハンドル付きだから撮影台への出し入れや持ち運びがスムーズ。撮影部位に応じてさまざまな使い方ができます。

素早い画像処理でワークフローを円滑に

X線照射後約1秒で画像を表示。素早く画像を確認でき、スムーズに次撮影へと移行できます。連続撮影も約5秒の間隔で行えます。(有線モード時)

  • * 無線モード時の連続撮影は約8秒間隔。

便利な撮影サイズ連動機能搭載

X線発生装置と撮影サイズを連動させる便利機能を搭載。あらかじめ撮影サイズを絞り込んでおくことで、撮影後のトリミング作業が必要なくなり、円滑なワークフローを実現します。また診断に必要な領域のみを撮影するため、不要な被ばくを避けることができます。

システム構成例

  • * 制御ユニットはCALNEO HC SQ専用です。

基本情報

製品名

FUJIFILM DR CALNEO HC SQ

販売名

富士フイルム DR-ID 900

認証番号

224ABBZX00109000

添付文書

以下より、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)サイトに掲載されている添付文書をご確認いただけます。