このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
RFAなどの治療をサポートするRVS。組織の硬さを診断支援するElastography。
産婦人科領域ではFetal 3D。さらには、循環器の解析機能など。
幅広い臨床領域に対応する数々のアプリケーションで、診断・治療・研究をサポート。
新たな臨床価値の創造に貢献します。
これまで描出困難であった低流速の血流を表示する新しいイメージング技術です。
独自のアルゴリズムで微細な血流をより高分解能に感度よく描出します。
2003年にReal-time Virtual Sonography(RVS)を世に送り出してから、つねに臨床現場のニーズに応え続けてきたRVSが、ARIETTA 850と共にさらなる進化を遂げました。
単数・複数本穿刺の際に、RVSでターゲットへのナビゲーションをしながら、穿刺ラインをシミュレーションします。
CTなどのボリュームデータから作成した3Dボディマークと、穿刺ラインとの直交断面を表示するC-planeを利用することにより、マークしたターゲットと穿刺ラインの位置関係をリアルタイムに三次元的に把握できます。
RFA治療時の電極の配置から決定される電気的物理量(電場)をCTなどの画像上に表示します。複数本穿刺の際にもあらゆる電極配置に合わせて電場をシミュレーション可能なので、穿刺ライン検討の自由度が大幅に高まります。
これまでの手技を大幅に改善することが期待されます。
組織のひずみをリアルタイムに算出することで、硬さの違いを色付け表示します。乳腺領域をはじめ、甲状腺、泌尿器など、幅広い臨床分野での応用が可能です。
さらに、コンベックスプローブを用いてC型肝炎における肝炎Stagingの推定値(LF INDEX)を算出することが可能です。
プッシュパルスで生体組織を振動させることによって、せん断弾性波(shear wave)が発生します。
このせん断弾性波の伝搬速度(Vs)を計測することで、組織の硬さを定量的に評価できます。当社のSWMは、信頼性指標(VsN)により、計測が妥当であったかどうかを判断することが可能です。
せん断弾性波 (shear wave) の伝搬速度をもとに、組織の硬さを色付け表示します。
さらにROI内の任意の箇所の硬さを数値化することで、定量評価が可能となります。肝硬度を視覚的かつ非侵襲的に評価できます。
出生前のコミュニケーションツールとして欠かせない3D/4D機能。
胎児の顔の正面に表示される不要な信号を自動で除去するAuto Clipper機能で、より明瞭な胎児3D/4Dを描出します。
Bモード画像から胎児心臓の動きをリアルタイムにトラッキングし、胎児心拍数を自動計測します。ドプラ法やMモード法に比べ安全で客観的な計測ができます。経膣プローブでも計測可能で、極めて初期の段階から胎児の成長を確認することができます。
同一断面で2ヶ所のドプラ波形を観察することが可能です。
血流だけでなく組織ドプラとも組み合わせることができるため、左室拡張機能指標の一つである E/e'などの計測が同一心拍で行えるようになります。
さらに、胎児不整脈の診断にも役立てることができます。