Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

Elastography

非侵襲的に組織弾性(硬さ)を画像化する機能として開発されました。
探触子を人体に当てることで組織のひずみの分布を画像化し、病変部位の硬さを診断情報として評価するための技術です。

Real-time Tissue Elastography(RTE)

組織のひずみをリアルタイムに算出することで、硬さの違いを色付け表示します。
乳腺領域をはじめ、甲状腺、泌尿器など、幅広い臨床分野での応用が可能です。

Real-time Tissue Elastography(RTE)のファントム画像です。Bモード表示では、何もないように見えます。

Bモード表示像では、何もありませんが・・・

Real-time Tissue Elastography(RTE)のファントム画像です。Elastographyでは、硬い部分が明瞭に表示されます。

Elastographyでは、硬い部分が明瞭です!

Real-time Tissue Elastography(RTE)の原理図です。

力を加えたときに軟らかいものは大きくひずみ、硬いものであればほとんどひずまないという特性を利用し、それらのひずみの程度を色で表します。

ガイドライン全ての手技に対応

2014年の日本超音波医学会(JSUM)に続いて、2015年世界超音波医学学術連合大会(WFUMB)にて
乳腺エラストグラフィのガイドラインが発表されました。
このガイドラインではエラストグラフィ撮像手技として3種類提唱されています。病変に応じて手技を使い分けることが推奨されています。

JSUMガイドラインに基づくエラストグラフィの手技

方式手技病変の深さ撮像可能な腫瘍の大きさ
No Manual
Compression
振動ストローク:なし
(意識的な加振・加圧はしない)
深部の病変では十分な
エラスト像が得られないこともある。
 
Minimal
Vibration
振動ストローク:1mm以下
加圧速度:早い周期の極めて細かい振動 (手元を見てもわからないくらい)
比較的浅い部分
~中程度 深部の病変
非腫瘤性病変などミリ単位の
細かいターゲットでの撮像が可能。
やわらかい領域も繊細に描出。
Significant
Compression
振動ストローク1~3mm程度
(ある程度しっかりした圧迫)
深部の病変に対応
ある程度大きな腫瘤
乳管内病変など微小病変には不向き。

 

Auto Frame Selection

計測に最適なフレームを装置が自動で選択します。検者間の依存を低減します。

Auto Frame Selectionは、計測に最適なフレームを装置が自動で選択します。検者間の依存を低減します。

Assist Strain Ratio

ひずみを定量評価する方法としてFat Lesion Ratio(FLR)があります。これは脂肪(Fat)と腫瘤(Lesion)にROIを設定しひずみの比をとる計測です。Assist Strain RatioはFLR計測に必要なROIの設定を自動で行います。

Assist Strain Ratioは、FLR計測に必要なROIの設定を自動で行います。

Liver Fibrosis Index(LF Index)計測

LF Indexは当社独自の肝線維化を評価する計測機能です。
C型肝炎において、RTEで肝臓を撮像した際の特徴量から肝炎Stagingの推定値をLF Indexとして算出します。

Shear Wave Measurement(SWM)

プローブからプッシュパルスを送信し、組織をひずませます。ひずんだ組織が元の位置に戻ろうとするときにせん断波(Shear Wave)が発生します。ある特定の2点それぞれにせん断波が到達した時間を検出し、到達時間の差(time lag)と2点間の距離(distance)からせん断波の伝搬速度(Vs)を計測し数値化します。

Shear Wave Measurement(SWM)の原理図です。

自動複数回計測による信頼性の確保

SWMは、1回の計測でm個の点に対し、n回のパルスを送信することでm×n個のVsを計測します。その中で有効とされる値の中央値をVs値として算出します。

1回の計測でm個の点に対し、n回のパルスを送信することでm×n個のVsを計測します。その中で有効とされる値の中央値をVs値として算出します。

信頼性指標 VsN

信頼性指標(VsN)は、1回の測定で得られた複数個のVs値の集合から、有効な値の割合をVsNとして表示します。この機能により計測が妥当であったかどうかを評価できます。

信頼性指標 VsNの画像です。VsNは100%です。
信頼性指標 VsNの画像です。VsNは16%です。

Shear Wave Elastography (SWE)

せん断波(Shear Wave)の伝搬速度をもとに、組織の硬さを色付け表示します。さらにROI内の任意の箇所の硬さを数値化することで、定量評価が可能となります。肝線維化の程度を視覚的かつ非侵襲的に評価できます。

お問い合わせ

この製品・ソリューションに関するお問い合わせ、資料請求は、富士フイルムメディカル株式会社 までお気軽にお問い合わせください。

関連製品