FUJIFILM

医療従事者向け情報

本ページのコンテンツは医療従事者の方を対象としており、一般の方への情報提供を目的としたものでありません。

あなたは医療従事者ですか?

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

乾式臨床化学分析装置

富士ドライケムNX700 : 主な仕様

操作画面に大画面液晶タッチパネルを採用し、スムーズな操作性を追求した分析装置。

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

主な仕様

測定項目

比色27項目 電解質3項目

処理能力

比色180テスト/時*1
電解質90テスト/時*2 混合190テスト/時*1

インキュベータ数

比色13 電解質1

仮設検体数

5検体

測定時間

比色2~6分/テスト・電解質1分/テスト

検体種類

血漿・血清・全血・尿*3

検体量

比色6μL及び10μL/テスト
電解質50μL/3項目

データ転送

RS232C(1ポート)、USB(1ポート)、LAN(1ポート)

プリンター

内蔵(感熱方式)

電源

AC100V±10V 50-60Hz 3A

本体外形寸法

W500×D380×H410(mm)

重量

33kg

  • *1 酵素項目スライドのみを測定した場合の最高処理能力/時

  • *2 電解質スライドのみを自動点着で測定した場合の最高処理能力/時

  • *3 尿の測定も可能な項目(GLU/BUN*4/UA*4/Ca*4/AMYL*4/Na-K-Cl*4

  • *4 希釈が必要です。

ラインアップ

 自動希釈機能付電解質測定機能付PF機能付
NX700
NX700i-

 

検査項目とスライド

 検査項目検体別スライド品名測定範囲測定時間
(分)
測定方法測定波長
(nm)
測定原理
 分類項目名血清・血漿用全血用
臨床化学検査一般化学1グルコースGLU-PⅢGLU-WⅢ10~600 mg/dL6エンドポイント法
(比色終点法)
505GOD・POD/4AA法
2尿素窒素BUN-PⅢ 5.0~140.0 mg/dL4625ウレアーゼ/BCG指示薬法
3尿酸UA-PⅢ 0.5~18.0 mg/dL4650ウリカーゼ・POD/ロイコ色素法
4総コレステロールTCHO-PⅢ 50~450 mg/dL6505COD・POD/ロイコ色素法
5アンモニアNH3-PⅡ(血漿用)NH3-WⅡ10~500 μg/dL
(窒素量として)
2600BPB指示薬法
6中性脂肪TG-PⅢ 10~500 mg/dL4650グリセロール-3-リン酸オキシダーゼ/ロイコ色素法
7クレアチニンCRE-PⅢ 0.2~24.0 mg/dL5600クレアチニンデイミナーゼ/BPB指示薬法
8総タンパクTP-PⅢ 2.0~11.0 g/dL6540ビウレット法
9アルブミンALB-P 1.0~6.0 g/dL6625BCG法
10総ビリルビンTBIL-PⅢ 0.2~30.0 mg/dL65402,4-ジクロロベンゼンジアゾニウム塩法
11カルシウムCa-PⅢ 4.0~16.0 mg/dL4625クロロフォスフォナゾⅢ法
12無機リンIP-P 0.5~15.0 mg/dL5650XOD・POD/ロイコ色素法
13直接ビリルビンDBIL-PⅡ 0.1~16.0 mg/dL5577ベンゼンスルホン酸ジアゾニウム塩法
14HDLコレステロールHDL-C-PⅢD 10~110 mg/dL6600選択可溶化・COD・POD/4AA・DAOS色素法
15マグネシウムMg-PⅢ 0.2~7.0 mg/dL4.5レート法650グリセロールキナーゼ/ロイコ色素法
酵素1γ-グルタミルトランスペプチターゼGGT-PⅢ 10~1200 U/L5レート法(反応初速度法)400γ-グルタミル-p-ニトロアニリド基質法
2グルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼGOT/AST-PⅢ 10~1000 U/L4650オキザロ酢酸デカルボキシラーゼ・POP・POD/ロイコ色素法
3グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼGPT/ALT-PⅢ 10~1000  U/L4650POP・POD/ロイコ色素法
4クレアチンフォスフォキナーゼCPK-PⅢ 10~2000  U/L4540クレアチンリン酸基質・ジアホラーゼ/ホルマザン色素法
5乳酸脱水素酵素LDH-P(IFCC)*5 50~900  U/L2540乳酸基質・ジアホラーゼ/ホルマザン色素法
6アルカリフォスファターゼALP-P(IFCC)*5 18~1225  U/L4400p-ニトロフェニルリン酸基質法
7ロイシンアミノペプチターゼLAP-P 10~500  U/L4400L-ロイシル-p-ニトロアニリド基質法
8クレアチンフォスフォキナーゼ・アイソザムMBCKMB-P 1~300  U/L5540免疫阻害法・クレアチンリン酸基質・ジアホラーゼ/ホルマザン色素法
9コリンエステラーゼCHE-P 5~500  U/L4.5650p-ヒドロキシベンゾイルコリン基質/ロイコ色素法
10アミラーゼAMYL-PⅢ 10~1800  U/L5400エチリデンG7-PNP基質法
免疫1C-反応性蛋白CRP-SⅢ 0.3~7.0 mg/dl5レート法650ホモジニアスEIA法
血液1ヘモグロビン Hb-WⅡ4.0~20.0 g/dL2エンドポイント法
(比色終点法)
540オキシヘモグロビン法
電解質1ナトリウムNa-K-Cl75~250 mEq/L1イオン選択
電極法
電位測定イオン選択電極法・非希釈法
2カリウム1.0~14.0 mEq/L
3クロール50~175 mEq/L
免疫学検査 1C-反応性蛋白CRP-SⅢ 0.3~7.0 mg/dL5レート法650ホモジニアスEIA法
血液学検査 1ヘモグロビン Hb-WⅡ4.0~20.0 g/dL2エンドポイント法
(比色終点法)
540オキシヘモグロビン法
  • *5 IFCC法対応品

演算項目

項目名演算項目単位演算式
LDLコレステロール
(LDL-C)
LDL-Cmg/dLLDL-C = TCHO測定値 -( HDL-C測定値 + TG測定値/5) [mg/dL]
  • * LDL-C値は、TG測定値が400mg/dL(4.52mmol/L)以上のときは演算されません。
nonHDLコレステロール
(non-HDL-C)
non-HDLmg/dLnon-HDL-C = TCHO測定値 - HDL-C測定値
グロブリンGLOBg/dLGLOB = TP測定値 - ALB測定値
アルブミングロブリン比ALB/GLOB̶ALB/GLOB = ALB測定値/(TP測定値 - ALB測定値)
尿素窒素クレアチニン比BUN/CREmg/mgBUN/CRE = BUN測定値/CRE測定値[mg/mg]
GOT/GPT比
(AST/ALT比)
GOT/GPT
(AST/ALT)
̶GOT/GPT = GOT測定値/GPT測定値
(AST/ALT = AST測定値/ALT測定値)
ナトリウムカリウム比Na/K̶Na/K = Na測定値/K測定値
  • * 演算項目の使用には設定が必要です。 演算項目は、各測定値から演算するため、誤差が大きくなる場合があります。

対応できる採血管

①φ16×100mmの採血管
②φ13×100mmの採血管
③φ13×75mmの採血管
④富士チューブ1.5mL
⑤富士チューブ0.5mL
⑥φ16×100mmの採血管(PF 使用時)
⑦φ13×100mmの採血管(PF 使用時)
⑧φ13×75mmの採血管(PF 使用時)