Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

ひずみゲージとは?目的や測定原理、メリット、計算式と利用例を解説

ひずみゲージ(歪みゲージ)とは?

そもそもひずみとは?

ひずみとは、物体に力をかけけた際、その物体の形や体積がどのくらい変位するかを示す指標です。

ひずみゲージ(歪みゲージ)とは?ひずみゲージによる測定の原理と仕組み

ここでは、ひずみを測定するひずみゲージの測定原理や仕組みについて、同様の用途で使用されるツール、圧力測定フィルムと比較して解説します。

ひずみゲージとは

ひずみの原理を活かしてできたのが、ひずみゲージ(別名 ストレインゲージ)です。

金属に一定の力がかけて伸縮させると、それに応じて電池抵抗値が変化します。
この電気抵抗値を読み取り、電気的な出力に増幅することでひずみ量を測定するのが、ひずみゲージです。

圧力測定フィルムとは

圧力測定フィルムとは、物体に力を加わえた際の、単位面積当たりの荷重を測定するためのフィルムです。
富士フイルムでは、「プレスケール」という名称でご用意しております。

プレスケールはフィルム上にマイクロカプセルが塗布されており、圧力によってこれが破壊されることで中の無職染料が顕色剤に吸着し、化学反応で赤く発色します。

発色の濃さによって、圧力の強さが可視化、定量化できるのがプレスケールです。

ひずみゲージの目的と役割

ひずみゲージはロードセルなどの荷重測定機などに搭載されます。
力によってひずみが発生する「起歪体」と呼ばれる部材にひずみゲージを設置することで、ひずみ具合を測定し、電気的な信号に変換することで、力を測定することが役割です。

また、このひずみゲージが使われるロードセルは圧力を測定するフィルム「プレスケール」と併用されることも多くあります。

ひずみゲージのメリット

面の圧力を測定するフィルムであるプレスケールとは異なり、ひずみゲージを用いたロードセルを用いることで、物体にかかる荷重値を測定することができます。

ロードセル(ひずみゲージ)

物体にかかる荷重値(点)を測定

圧力測定フィルム

物体にかかる圧力(面)を測定

ひずみゲージの計算式

ひずみは以下の計算式で求めることができます。

ΔR(抵抗値変化)÷R(元の抵抗値)=K(ゲージ率、比例定数)×ε(ひずみ)

ひずみゲージの利用例・用途

ひずみゲージを用いたロードセルの使用例をご紹介します。

ローラー (ニップ)の荷重値/圧力確認

例)基板製造におけるドライフィルムラミネート接着工程での用途

ロードセル

ローラーの両端における荷重値を確認

プレスケール

ローラー間にプレスケールを挟みこみ、発色具合から荷重値、ローラーの傾き、わたみ、ローラの状態などを目視、または定量的に確認

正常

ローラーによる圧力が均一がかかっている

不良

部分的にローラーが強く当たっている、キズがある

積層時の荷重値/プレス圧確認

例)基板や積層セラミックデバイス製造における積層工程での用途

ロードセル

積層プレス機の軸の荷重値を確認

プレスケール

積層プレス機と部材の間にプレスケールを挟みこみ、発色具合からプレス面の片当たり、分布、異物などを目視、または定量的に確認

正常

金型による圧力が均一にかかっている

不良

金型が片当たりしている、中央部分の当たりが弱い

あたり具合確認

例)半導体製造におけるウェハ接合装置による圧着工程での用途

ロードセル

圧着治具の軸における荷重値を確認

プレスケール

圧着したい部材と治具の間にプレスケールを設置し、発色具合から治具の平行度、圧力ムラ、荷重値などを目視、または定量的に確認

正常

圧力が均一にかかっている

不良

圧力ムラが発生している

例)リチウムイオン電池製造における外装材の封止工程や、活性化工程での用途

ロードセル

ヒートシールバー・固定具における荷重値を確認

プレスケール

シールバーと封止部材の間や、固定治具と加圧部材の間にプレスケールを設置し、バーや治具の平行度、圧力分布、荷重値などを目視、または定量的に確認

正常

水平並行が取れており、圧力が均一にかかっている

不良

並行が取れておらず、圧力が不均一

ひずみゲージの課題を解決するプレスケール

ひずみゲージの課題

ひずみゲージを搭載したロードセルでは、その1点にかかる力(一次元)を測定することが可能ですが、面(二次元)にかかる圧力を見ることができません。

面での圧力値管理ができていないと、装置の傾きや、全体の傾向を把握することができず、製品不良につながる可能性もあります。

そこで登場するのが圧力測定フィルム「プレスケール」です。

圧力測定フィルム「プレスケール」とは?

プレスケールとは、面における圧力を可視化、定量化できるフィルムです。
測定したい部分にフィルムを挟み込むだけで、簡単に面圧を測定できます。

使用方法

目視での圧力分布確認

1

プレスケールまたはプレシートを測定に必要な形にカットします。

2

切り取ったフィルムを測定箇所にはさみ込み加圧します。

3

フィルムを取り出します。

4

圧力分布を目視判断します。

専用ツールを活かした圧力の定量化も可能!

富士フイルムでは、プレスケール発売の1977年から、圧力測定をとおしてさまざまな業界のお客さまをサポートしてきました。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

公式サイトから、各種フィルムの無償サンプル承っております。