成長の早い木で8年程度で紙の原料として使用できるまでに成長します。 植物ですから、光合成でCO2を吸収し、O2(酸素)を排出しています。しかし、生き物である以上は呼吸もします。 O2を吸収してCO2を排出しているのです。若いうちは成長するために光合成を盛んに行いますが、成長がとまると CO2の吸収と排出の量がほぼ同じになってしまいます。ですから、8年程度の植林サイクルを行うと常に樹齢の 若い森林があることになり、CO2の高い吸収効果が見込まれ、これにより地球温暖化防止に貢献できます。
もし、成熟した森林ばかりになると「老齢樹の倒壊による山火事の危険性」や「老齢樹増加によるCO2 吸収効果の低減」などといったデメリットが発生します。