2024.11.15
会社への結婚報告:いつ・誰に・どう伝える?【ケース別の例文付き】
結婚が決まったら親族や友人だけでなく、会社にも報告が必要ですね。社内のさまざまな人に対して報告しますが、伝える時期や伝え方にお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、会社への結婚報告の時期や伝え方などを相手や状況ごとに詳しく解説します。例文も併せて紹介するので、ぜひ参考にして下さい。
会社への結婚報告のタイミング
会社への結婚報告は、結婚式を挙げるなら式の3ヶ月前、入籍のみの場合は1ヶ月前に済ませるのが理想的です。結婚式やそれに伴う長期休暇の取得、妊娠・出産の予定がある場合はスケジュールや仕事量の調整が必要になるためです。
また、結婚の際に会社では以下のような手続きが必要になる場合があります。
- 年金や社会保険などの手続き
- ネームプレートや名刺の変更
- 休暇取得による業務調整
会社によっては結婚に関する福利厚生や休暇を設けていることもあるため、忘れずに報告しましょう。
社内での結婚報告の順番
社内での結婚報告は以下のような順番で行います。
- 直属の上司
- 同じ部署の先輩
- 同僚
- 他部署の人
先に同僚など仲のいい人に伝えても良いですが、上司への報告が済むまでは内密にしてもらいましょう。また、人事部や総務部など事務手続きが必要な部署にも忘れずに伝えます。
なお、派遣スタッフの場合はまず雇用主である派遣会社へ報告するのが一般的です。その後、派遣先の上司や社内の先輩の順に伝えると良いでしょう。
結婚報告で上司へ伝えるべき内容は?
結婚報告の際には、今後の働き方や名字変更の有無など伝えるべき内容が複数あります。ここでは、伝えるべき内容を詳しく解説します。
結婚式の有無
1つ目は結婚式の有無です。上司を結婚式に招待したい場合は、日程や会場などの予定を簡単に伝えましょう。招待しない場合は「身内のみで行うことになりました」など理由を伝えておくと親切です。
また、最近は入籍のみの人も多くなっています。結婚式を行わない場合は、入籍のみになることを伝えます。
長期休暇の取得希望
2つ目は長期休暇の取得希望です。休暇を取得する場合、業務や取引先とのやりとりなど仕事に影響する可能性があります。
そのため、休暇取得の希望は結婚報告と併せて早めに伝えておくと安心です。休暇の取得予定がない場合は、その点も併せて伝えると良いでしょう。
結婚後の働き方
3つ目は結婚後の働き方です。結婚後も今まで通り働くのか、勤務時間の調整や退職手続きが必要なのかを報告・相談します。また、新居への引っ越しで職場が遠くなることもあります。
会社によっては在宅勤務や転勤などの希望を出せる可能性もあるため、結婚報告を機に今後の働き方も考えるのも良いでしょう。
名字変更の有無
4つ目は名字変更の有無です。名字を変える場合は、ネームプレートや名刺のつくり直しが必要です。一方で営業職や教職などは業務上の理由から旧姓をそのまま使う人も多くなっています。名字変更については、自分の普段の業務とも照らし合わせて考えましょう。
【相手別】結婚報告の方法
ここでは、会社での結婚報告の方法を上司や先輩、同僚など相手別に解説します。
会社の上司への結婚報告は口頭で
会社の上司への結婚報告は就業時間外に口頭で行うのが基本です。プライベートな内容のため、業務時間を外すことが望ましいです。
「お時間のある時に、私的な内容で相談させて頂けますか?」などとメールや口頭でアポを取りましょう。ランチ後や終業後を狙って声をかけると目立たずスムーズです。
ただし、シフト制や外出の多い上司の場合はこの限りではありません。直接会える日程を待つと報告が遅れてしまうため、遠慮せずにメールで伝えましょう。その上で「時間のある時に改めてお話します」と一言添えておきます。
会社の先輩や同僚には朝礼やメールなどで報告
会社の先輩や同僚には、朝礼やメールなどで報告します。事前に上司へ相談すれば、部署内の朝礼などで伝える機会を設けてもらえることもあります。
また、口頭で伝えるのがベストですが、難しい場合は電話やメールで伝えても問題ありません。メールは一斉送信ではなく個別に送付するほうが丁寧です。結婚式へ招待する際には日程も伝えておき、予定を開けてもらうよう声がけをします。
なお、結婚することを周囲に言いたくない場合は、その旨を上司に相談しましょう。
直接会う機会が少ない方への結婚報告はメール・はがきなどがおすすめ
直接会う機会が少ない人への結婚報告は、メールやはがきなどがおすすめです。より丁寧な印象にするなら、結婚報告のはがきを作成すると良いでしょう。
結婚報告はがきは、おもに以下のような人へ送付します。
- 結婚式に出席してくれた親族や友人
- 結婚式に招待できなかった人
- 結婚式に参加できなかった人
- 年賀状しか付き合いがない人
- 遠い親戚など
結婚報告のはがきは結婚式後の2ヶ月後以内に送るのがマナーとされていますが、入籍後初めての年賀状や寒中見舞いなどで出す人も多くなってきています。
【ケース別】会社への結婚報告の例文
ここでは、会社への結婚報告の例文をケース別に紹介します。それぞれの状況に合わせて参考にして下さい。
結婚式に上司を招待したい場合
上司を結婚式へ招待する場合は、日程と会場を伝えておくことが大切です。また、スピーチなどを依頼する際にはこのタイミングで相談しておきましょう。
【例】
この度結婚することになりました。
結婚式は〇月〇日、△△ホテルにて挙げる予定ですので、ぜひご出席頂ければと思っております。
できればスピーチもお願いしたく、お引き受け頂けるとありがたいです。
招待状は改めて送付させて頂きます。
結婚後も仕事は続けますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
結婚式に上司を招待しない場合
結婚式に上司を招待しない場合は「結婚式は身内で行う」「海外挙式を行う予定」など招待できない理由を簡潔に伝えておくと良いでしょう。
【例】
この度結婚することになりました。
結婚式は〇月に身内だけで行う予定です。
手続きや準備などでお休みを頂くことがあるかと思いますので、また改めてご相談させて下さい。
結婚後も仕事は続けますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
なお、最近は入籍のみの場合も増えています。その場合は結婚式を挙げないことも伝えておきましょう。新婚旅行などで休暇が必要な場合は、併せて相談しておくと安心です。
【例】
この度〇月に入籍することにいたしました。
結婚式は行わず入籍のみの予定です。
〇月頃、新婚旅行のためお休みを頂きたいので、日程が決まり次第ご相談させて下さい。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
結婚を機に退職する場合
結婚を機に退職する場合は、結婚の報告と同時に退職の旨も伝えます。なるべく、退職希望の1〜3ヶ月前までには伝えましょう。
【例】
この度結婚することになりました。
婚姻届は〇月頃に出す予定です。
また、突然ですがお相手の転居が決まり、〇月ごろの退職を考えております。
退職については、今後改めてご相談させて頂けますとありがたいです。
退職までは精いっぱい努めますので、よろしくお願いいたします。
結婚と妊娠を同時に報告する場合
妊娠を同時に報告する場合はなるべく早めに伝えると良いでしょう。出産予定日や産休・育休の希望を伝えつつ、体調や仕事への配慮をお願いします。
【例】
この度結婚することになりました。入籍は〇月頃の予定です。
実は現在妊娠しており、出産予定日は〇月〇日です。そのため、〇月〇日から産休を頂ければと思います。
今後急な体調不良でお休みすることがあり、皆さんにご迷惑をおかけするかもしれません。
また、育休期間が終わりましたら復帰できればと考えておりますので、今後とも変わらぬご指導をよろしくお願いいたします。
結婚相手が同じ会社の人の場合
結婚相手が同じ会社の人の場合は、2人がそれぞれ直属の上司へ同じ日程で報告します。その際には相手の部署と名前も併せて伝えましょう。
【例】
この度結婚することになりました。
お相手は〇〇部の〇〇さんです。
結婚後も仕事は続ける予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
まとめ
会社への結婚報告は、気持ちよくお祝いしてもらえるように報告の仕方を考えることが大切です。上司には口頭で伝えるのが一般的ですが、相手によってはメールやはがきで伝える方法もあります。今回紹介した例文も参考にしながら、状況に応じて適切な伝え方を考えましょう。
なお、はがきで結婚報告する際には、コンビニのマルチコピー機の活用が便利です。セブン‐イレブンのマルチコピー機なら、アプリでハガキデザインを作成して、コンビニで簡単に印刷できます。結婚報告はがきを作成する際には、ぜひご活用下さい。
【関連コンテンツ】