富士フイルムビジネスイノベーションが、取得している主な環境ラベルをご紹介します。
環境ラベルとは
環境ラベルとは、企業、製品、サービスがどのように環境に配慮・貢献しているかを示すマークです。環境ラベルは、製品や包装、技術報告、広告に表示され、購入者が環境に配慮した消費活動を行う指標となります。
ISO(国際標準化機構)では環境ラベルを3つのタイプに分けて規格を制定しています。
タイプⅠ (ISO14024) : 第三者認証による環境ラベル
第三者実施機関によって運営されている製品・サービスのライフサイクルを考慮した基準で、事業者の申請に応じて第三者実施機関が審査し、マークの使用を認可しています。
タイプⅡ (ISO14021) : 事業者の自己宣言による環境ラベル
製品やサービス、仕組みにおける環境品質を、事業者の自己宣言により市場にアピールするもので、第三者による判断は入りません。具体的には製品へのラベル貼付・取扱説明書・宣伝物、サステナビリティレポートなどで紹介します。
タイプⅢ (ISO14025) : 製品の環境負荷の定量的データを表示
製品の環境負荷を、ライフサイクルアセスメント(LCA)手法により、定量的データとして表示するものです。グリーン購入・調達に活用していただくとともに、企業自らが定量的データを把握し、環境負荷低減のさらなる動機づけを目指すものです。
- 注記カーボンフットプリント(CFP:Carbon Footprint of Products)の表示値について
日本グリーン購入法に基づき開示される複写機・複合機製品のCFP値は、業界で定めた製品カテゴリールールに則して算定され、検証を受けて公開されているものです。
しかしながら、各社製品の仕様や材料によって計算条件が異なるという理由から、他社製品のCFP値と直接的な比較を行うことは適しておりません。
その他の環境ラベル : ISOの3つのタイプに分類されない環境ラベル
エネルギースター・プログラムの方針およびその地域パートナーシップにより、エネルギースターのロゴは公式の「ENERGY STAR国際パートナー」に加盟している国々でのみ使用できます。アジア太平洋地域では日本のみ使用できます。