このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

導入事例善仁会グループ

透析領域でエコーを積極的に活用~一歩先を行く取り組みで、スタッフと患者の安心・安全を追求~

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

創立以来、地域の方々の健康と生活を支えることを使命とし、現在は腎部門、健診部門、老人医療・福祉部門の3部門で構成される「善仁会グループ」。総合的な腎疾患診療を行う2つの病院と、透析導入した患者が通うクリニックなどがネットワークを組む「腎部門」において、ワイヤレス超音波画像診断装置「iViz air」と超音波画像診断装置「FC1」を導入した理由やその使用感、医療安全への取り組みなどについてお話をうかがった。

善仁会グループ
笹川 成 氏 横浜第一病院バスキュラーアクセスセンター センター長 医師
島津 ひとみ 氏 腎部門腎運営推進部看護部 部長 看護師
金岡 泰行 氏 腎部門腎運営推進部臨床工学部 部長 臨床工学技士
小田 恭久 氏 運営管理部門運営支援本部総務部 次長 事務
鈴木 安信 氏 腎部門腎運営推進部サポートセンターシャントエコーチーム 次長 臨床工学技士
遠藤 武夫 氏 腎部門腎運営推進部教育研修センター 課長 臨床工学技士

腎部門でエコーを導入した経緯と現在の運用状況は。

金岡氏 患者さまからのエコーガイド下穿刺への要望や、より安全で確実な穿刺の追求などの観点からエコーの導入を検討し、笹川先生とともに装置の選定を進めた結果、画質が良いと感じられ使い勝手も良いiViz airの導入に至りました。
現在は、グループ全体で30台以上のiViz airを主に穿刺用として使用し、シャントの機能評価にはFC1を使用しています。

エコーガイド下穿刺の拡大に向けた取り組みは。

金岡氏 透析に関わる医療従事者は「穿刺が上手くなりたい」という思いが強く、ブラインドのスキルに加えて、エコーのスキルも身につければ、自信になり、モチベーションも高まっていくので、エコーガイド下穿刺の拡大は急務だと認識しています。そこで、エコーの台数を着実に増加させるとともに、エコーの教育も進めています。

エコー教育の状況は。

金岡氏 エコーガイド下穿刺を安全に行うためには、手技を身につけるだけでなく、バスキュラーアクセスなどに関する知識も重要だと考えています。そこで、エコーガイド下穿刺の研修では、笹川先生を始めとするバスキュラーアクセスセンターの先生方からバスキュラーアクセスについてのレクチャーをいただいて、より安全を担保していけるよう取り組んでいます。そして今後は、より多くの臨床工学技士がエコーガイド下穿刺を学べる環境を整えるために、指導者の育成にも力を入れていきたいと考えています。

島津氏 看護師からも「エコーの技術を身につけたい」という声をよく耳にしていて、やはり1回で確実に穿刺したいという思いが強いのだと思います。エコーは穿刺のガイド以外にもさまざまな用途があり、スキルを身につければ現場での対応力が高まります。今後は臨床工学部とも連携しながら、看護師へのエコー教育を検討していきたいと考えています。

エコーガイド下穿刺の研修会の様子​
エコーガイド下穿刺の研修会の様子​​

透析領域におけるエコー活用の展望は。

笹川氏 現在は透視下でのシャントPTAが一般的ですが、当グループではシャントPTA の90%以上をエコー下で実施しています。具体的には、鎖骨下静脈から中枢は透視下で行いますが、それより末梢であればエコー下で評価も治療も行います。今後は、より多くの施設でエコーが活用されていくと思いますし、患者さまからのニーズなども踏まえると、透析領域におけるエコーは「あって当たり前、なければ患者さまの満足度が低下してしまう。」という存在になっていくのではないかと考えています。

エコーガイド下穿刺の研修会の様子​(集合写真)

超音波画像診断装置 FC1-X

販売名

FCシリーズ

認証番号

226AABZI00003000

ワイヤレス超音波画像診断装置 iViz air リニア

販売名

FWUシリーズ

認証番号

301ABBZX00003000