FUJIFILM

医療従事者向け情報

本ページのコンテンツは医療従事者の方を対象としており、一般の方への情報提供を目的としたものでありません。

あなたは医療従事者ですか?

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

救命救急情報システム

Prescient ER

救命救急室に搬送された患者の各種の検査データを正確・迅速に記録し、治療環境を支援するシステム。

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

救命救急室に搬送された生命の危機にある患者容態や処置状況を正確に記録し治療環境を支援

救命救急情報システムPrescient ERは救命救急室に搬送されたさまざまな患者の多様な容態変化を正確、迅速に記録します。緊急な処置を要求されるスタッフの負担をできるだけ軽減するために、操作性の簡素化や見やすく使いやすい画面構成など、多忙な救命救急の現場に適したシステムとなっています。またセンター機能により、各処置室の状況を一括表示。救命救急室の現状が容易に把握でき、さらにサーバーを介して手術室やICUとの情報の連携もスムーズに行えます。電子カルテ(病院情報システム)と連携することで、患者情報など多くの情報共有を実現します。

    多様な容態変化を正確、迅速に記録します

    • 救命救急室の生体情報モニタのバイタルサインを自動記録します。
    • 入力はタッチパネル方式。ACLSなどのプロトコルに沿った内容を表示可能。経過記録をスピーディに作成することができます。
    • ERセンター機能では、その日、救命救急室搬入された患者の入退室状況を一覧表示することができます。
    • 項目ボタンを押すと、その項目に関連したスコア情報や数値情報の入力画面が表示され、よりスムーズに記録できます。
    • 電子カルテ(病院情報システム)との連携により使用薬剤などの実施情報・患者・属性など必要な情報の取得・送信が可能です。

    メイン入力画面

    ACLSなどのプロトコルに沿った内容を表示。観察項目や処置項目にタッチするだけで、経過記録をスピーディに作成。時間の変更や内容の編集も可能です。また、各症例に合わせた画面を設定・切り替えでき、状況に合った最適な入力画面を選択できます。

    関連情報入力画面

    メイン画面で記録項目を選択すると、その項目に関連したスコア情報や数値情報の入力画面が表示され、タッチするだけでスムーズに記録をすることができます。

    経過記録画面

    バイタルサイン情報とメイン画面で入力した経時記録を同一画面で表示、確認することができます。

    患者リスト一覧画面

    センター機能では、その日に搬入された患者の一覧が表示できるだけでなく、ステータスの表示もでき、各処置室の状況表示ができます。

    各種入力タッチパネルウィンドウ

    患者属性入力画面

    評価入力画面

    薬剤選択画面

    投薬入力画面

    実施情報入力画面

    退室サマリ画面

    ソフトウエア構成

    ベッド管理
    • 入床状況一覧
    • 患者属性入力
    • 入室/転室/退室
    経過記録
    • 経過記録
    • トレンドグラフ
    • 注射
    • 処置
    • 評価
    • 印刷
    データ管理
    • バイタルサイン
    • 検査結果値
    検査結果
    • 中央検査部
    • 血液ガス
    • 血球
    • 電解質
    実施機能
    • 実施編集
    • 実施送信
    退室機能
    • 退室サマリ
    電子カルテ(病院情報システム)連携
    • 患者情報
    • 実施情報
    ME連携
    • 生体モニタ
    • 血液ガス

    基本情報

    製品名

    救命救急情報システム Prescient ER