このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
地域住民の健康増進、健康寿命を延ばすこと目指し、クラウドシステムを用いたダブルチェック体制を構築した三豊市・観音寺市。中長期的な視点からクラウドサービス「ASSISTA Medical checkup-ES」を導入した経緯を聞いた。
意見交流で進むべき道筋が見えてくる
川上 準一 事務局長
川上事務局長 対策型がん検診において“実行前の準備段階”で顕くことは、検診事業全体の滞りを意味します。当会では、「自治体・医師会・医療機関が一体となる信頼関係」が成否を分けるキーポイントになると考えました。「検診は市民の健康維持のために行われるものであり、そのために最適なダブルチェック体制を共に構築・運用する」という共通目標を自治体と設定。そのうえで、①自治体と検診フローの策定、②医療機関の視点を取り入れた検診マニュアル作成の2つを重点的に取り組みました。
自治体に対しては、まず読影·検査体制の全体像、想定予算などをヒアリングし、予算内で継続的に事業展開するための方向性を定めました。また、自治体との繊細かつ綿密なすり合わせ、検診フローの策定などを司る「運営委員会」を設立し、将来に向かって地域住民の健康に資する為に自治体・医師会がお互いに何をすべきかを基本に置き、診療実績だけでなく地域特性にも配慮し、運営委員になっていただきました。
一方、医療機関に対しては、想いを共有し本事業に臨むため、医師会の常会組織に協力を仰ぎました。地域医療を支える地域住民に近い常会組織から様々な意見をもらえたことで、自治体・医療機関の視点や意見を踏まえた検診マニュアルが完成。さらに、検診マニュアルに沿って本事業に協力する意志のある医療機関を漏れなく選択できました。
川上事務局長 画像データ共有システムとして“オンプレミスサーバー ”もしくは“クラウドサーバー”を導入するかは、ダブルチェック体制を構築するうえで大きな焦点になります。その判断材料は、現状を分析することで明確になるはずです。以前から当会ではオンプレミスサーバーを使用しており、その他にも香川県内ではオンプレミスサーバーを用いた独自ネットワークサービスが各医療機関に普及していました。まさに“オンプレミスサーバー隆盛”といった地域情勢ですが、当会としては可搬型媒体を用いたデータ共有に情報漏洩のリスクや運搬の手間を感じていたことも事実。また、自治体からの受託事業のため予算にも限度があり、中長期的に検診を続けていくコストパフォーマンスも考慮しなければなりません。
こうした条件を踏まえ、富士フイルムのダブルチェックデータ共有サービス「ASSISTA Medical checkup-ES」を選択した理由としては、①初期費用の大幅カット、②クラウド上のデータ共有による二次読影の効率化、③将来的なペーパーレス化、④ソフトウェアシステムの発展可能性が挙げられます。クラウド上に読影データを登録する仕組みは、コスト・効率・安全の面においてオンプレミスサーバーにはないメリットをもたらすと考えています。また、電子化された読影データは、必要時に取り出しやすい形で保管することが可能で、ペーパーレス化にもつながります。将来的にも、地域や診療機関ごとのニーズに応じた機能カスタマイズが大いに期待できることから、必ずや本事業の継続的な実施をサポートしてくれると信じています。
川上事務局長 自治体と医師会の双方がクラウドシステムについての予備知識を備えることで、よりスピーデイーに運用まで進めると思います。地域医療に関するクラウド上のビッグデータは、自治体が実施する疾病予防施策などのヒントとしても活用でき、知識を深めておくことは自治体にとってもメリットがあるのではないでしょうか。また、新たな取り組みにはトラブルや課題は付きもの。様々な璧を乗り越え、対策型胃がん検診を発展性のある事業に導くためにも、医師会や医療機関とは密にコミュニケーションを図り信頼関係を構築することを医師会の立場からおすすめします。
今川院長 開業医のなかには所見をつける習慣がない先生もおり、ダブルチェック体制をきっかけに所見をつけるきっかけになっていると思います。また、読影になれていない先生が、内視鏡専門医と 一緒に二次読影に加わることは読影に関する知見を高めることにつながり、結果的に地域全体の医療レベルを向上させると期待しています。また、胃がんの予兆である萎縮性胃炎の診断をサポートする点は、胃がんの早期発見に寄与します。
今川院長 日本消化器内視鏡学会が主導する多施設内視鏡データベース「JED」と同じ所見入力項目で、シンプルな使いやすさが気に入っています。読影データは医師会内のクラウドで共有されるため、他医療機関のかかりつけ患者でも滞りなく検診することができます。蓄積したデータは診療以外にも資料として活用できる点も非常に良いですね。
今川院長 JED対応や個人情報保護の観点から、私の周りの医師の多くは「ASSIST A Medical checkup-ES」に関心をもっている印象です。操作性や検診結果の重要度に応じた画面表示などはさらに進化の余地が残されていると感じるので、地域医療を手助けするクラウドシステムとして一層発展することを期待しています。