Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

被害を受けた写真・アルバムに関する対処法

アルバムが水没した場合の対処法

 

ポケットアルバムやフリー台紙(フエル方式)アルバムは、隙間に入り込んだ水の逃げ道がないため、写真プリントが長期間ぬれた状態になりやすくなります。そのようなアルバムを放置すると、中の写真プリントがくっついたり、変色してしまったりします。

水没したアルバムの症状例

画像部分の損傷が進み、周辺などが赤色や黄色、さらには白くなっています。

画像が絵の具を溶かしたようになっている場合には、写真プリントを水に浸しただけでも画像が流れてしまう危険性があります。

生乾きの写真プリントは、台紙や透明フィルムカバーから無理に剝がそうとせず、次の手順で対処してください。
なお、泥などの汚れの落とし方は、銀塩プリントが水没した場合の対処法をご参照ください。

作業をするときには、必ず薄手のゴム手袋を着用してください。介護・医療用か食品加工用の手袋がお勧めです。

対処方法

1.アルバムを後から復元しやすいように、写真洗浄前に、透明フィルムカバー上の汚れをぬぐい、ページごとデジタルカメラで撮影、またはスキャナーで読み込んで保存しておくことをお勧めします。

2.洗浄作業をしやすくするため、アルバムのページをカット、または分解して小さくします。カット時に、裏側のページにある写真を傷つけないよう注意してください。

3.きれいな水にアルバム(一部分)またはカットした写真プリントを浸します。

4.写真プリントに傷をつけないように、台紙や透明フィルムカバーからゆっくり外し、軽く水ですすぎます。

[注意]画像の損傷が大きい場合

透明フィルムカバーを外すだけで画像の一部が欠落することがあります。必要以上に画像面をこすったり、強くすすいだりするのは避けましょう。

5.きれいな水ですすぎ洗いをして、ほこりのつかない場所で陰干しします。新聞紙などの上に広げたり、洗濯バサミやクリップなどで写真プリントの端をつまんでつるして乾かします。ヘアドライヤーなどでの急激な乾燥は、写真プリントがそり返ってしまう恐れがあるので、お勧めできません。