このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

導入事例自動車関連メーカー A社

多くのビジョンシステムを使用する外観検査。バラつく検査精度。大型ワークゆえの悩みを解決した手段とは?

NEW

大手自動車メーカーへ部品を供給しているA社は、特に大型部品に豊富な実績を持っています。近年は、品質基準の高まりや短納期化が進んでいることから、これまで以上に高精度で、高効率な外観検査システムを構築することを検討していました。しかし、大型ワークゆえの悩みを抱えていました。

課題
  •  
  • 複数のビジョンシステムを同時制御するため、システムの個体差が気になる。
  • ビジョンシステムの台数が多く、コストが掛かる。
  •  
「4D High Resolution」対応レンズ導入後
  • 個体差が解消されたレンズを採用し、システムの個体差を抑制。
  • 「広い視野」「均一な解像性能」を持つレンズを採用し、カメラ台数を削減。
課題1: 20台以上のビジョンシステムで均一な画像を取り込むこと。問題1: レンズ性能差による取得画像のバラつき。それらの調整工数。課題2: ビジョンシステムの台数削減でコストダウンを達成したい。
問題2: 撮影範囲を拡大すると、画面内で均一な画像が取得できない。

新しい検査システムの構築にあたっては、ビジョンシステムごとの性能差を抑えると同時に、ビジョンシステムの台数を減らすことで管理の工数やコストを削減することもテーマでした。しかし、少ないビジョンシステム台数で大型ワークを従来通りに検査するには、広角レンズを用いて撮影範囲を広げるだけでなく、画面の隅に写った小さな異変も見逃さずに検出できる高性能レンズが必要でした。

課題解決のポイントは、
「レンズ解像性能の個体差解消」と「撮影範囲の拡大」

課題1の解決策: 個体差の少ないレンズを採用

複数のビジョンシステムで検査する場合、すべてのシステムが同等の性能を発揮しなければ検査結果はバラついてしまいます。特にレンズは、品質の差が出やすく、注意が必要。A社では、「とにかく1本1本の性能に差がない確かな品質のレンズがほしい」と、強く望んでいました。富士フイルムのマシンビジョンカメラ用『4D High Resolution』対応レンズは、1本ごとの性能の差を抑制するため、すべてのレンズを独自の検査測定器で厳しくチェック。さらに、シリアルナンバーを付け、個体の品質管理を徹底しています。撮影距離や絞りの変更で解像性能が低下することを抑え、条件の異なる複数の箇所にカメラを設置するA社の場合でも、画像検査結果のバラつきが減りました。レンズ性能に差がないので検査システムの調整時間も短くて済み、担当者の負担も軽減しています。

  • このストーリーは、事実に基づき当社で再構成したものです。