保全マンの基礎教育講座のご案内
設備の高稼働・高効率の生産を実現するには、高度な技術と技能が要求されます。基礎的な技術・技能があってこそ、設備の維持だけではなく改善を行うことができる真の保全マンといえます。そこで、保全マンの視野を広げるために育成講座を開講いたします。
お申し込みはイベント・セミナーからお願いいたします。
保全基礎コース
講座 | レベル | ねらい | 内容 | 開催予定 | 定員 | 最少人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保全の基礎(1) | 基礎 | 保全に必要な基礎知識・技能を身につける | 保全の基礎:1.保全とは、2.点検とは、3.整備とは、4.故障対応とは、5.工具の管理・使用、6.機械要素 ボルト・ナット(締結しくみ)使い方 | 未定 | 10 | 5 | |
保全の基礎(2) | 基礎 | 1.配管・フランジ漏れ点検処置、2.機械駆動・伝達、3.図面の見方・書き方、4.測定器 | 未定 | 10 | 5 | ||
保全の基礎(3) | 基礎 | 1.電気の基礎、2.電気機器概要、3.電気の安全、4.検出器、5.振動の原理、6.振動管理の基礎 | 未定 | 10 | 5 | ||
保全の基礎 工具、伝導系他 |
基礎 | 保全に必要な基礎知識・技能を知る |
1.工具の管理・使用、2.機械要素 ボルト・ナット(締結しくみ)使い方、3.配管・フランジ漏れ点検処置、4.機械駆動・伝達 |
2024年 6月18日 |
10 | 5 | |
保全の基礎 振動、測定器・図面 |
基礎 | 1.振動について、2.振動の基礎、3.測定器、4.図面の見方・書き方 | 2024年 6月19日 |
10 | 5 |
保全機械コース
講座 | レベル | ねらい | 内容 | 開催予定 | 定員 | 最少人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
機械要素基礎コース(1) | 初級 | 保全作業に必要な機械要素知識を覚える | 講義:1.ねじ、2.キー・ピン・コッター、3.軸、4.軸継手、5.すべり軸受、6.ころがり軸受 実物を使って各要素を解説 実技:ベアリングヒーターの実演他 |
2024年7月17日 | 10 | 5 | |
機械要素基礎コース(2) | 初級 | 保全作業に必要な機械要素実践知識を覚える | 講義:1歯車、2.クラッチ・ブレーキ、3.巻掛け伝動装置、4.密封装置 実技:チェーンの演習(切断、つなぎ)ベルトの張り方 |
2024年7月18日 | 10 | 5 | |
伝動系初級コース | 初級 | 減速機の保全作業に必要な知識を覚える | 講義:1.モータ、2.減速機の概要、3.歯車減速機、4.摩擦車式無断変速機、5.他の変速機 実技:振動測定、カップリング取り付け実習 点検ポイント、補修後立ち上げ時の注意点 |
未定 | 10 | 5 | |
材料/腐食・防食コース | 初級 | 保全技術者として、主要 材料の性質・特徴等の 知識と、保全活動に必 要な腐食・防食の知識 を習得する | 1.金属材料の一般的性質、2.鉄鋼材料、3.非鉄金属材料、4.金属材料の熱処理、5.非金属材料、6.材料の選定・記号の見方、7.腐食の原理 8.腐食の種類とその防食 | 未定 | 10 | 5 | |
潤滑コース | 中級 | 保全技術者として適切な潤滑管理を実践習得する | 講義:1.摩擦の概念、2.潤滑剤、3.給油方法、4.潤滑管理、5.油汚染管理 実技:潤滑倉庫の管理方法の実例紹介、潤滑油の評価(粘度、色相、鉄粉濃度)の実演と判定基準のポイント |
未定 | 10 | 5 | |
空圧初級コース | 初級 | 空圧装置保全作業に必要な知識を覚える | 講義:1.空気圧の特徴と性質、2.空気圧動力源、3.構造とトラブルシューティング、4.基本回路、5.点検ポイント、6.作業の安全 実技:回路の組立実習(メーターイン、メーターアウト、各種電磁弁の特性) |
2024年12月10日 | 10 | 5 | |
油圧初級コース | 初級 | 油圧装置の基礎を理解する | 講義:1.油圧の特徴、2.油圧ポンプ・バルブ・アクチュエータ・タンク・アクセサリー、3.油圧回路 実技:油圧シュミレーターによる実習 |
2024年12月11日 | 6 | 5 | |
油圧中級コース | 初級 | 油圧装置保全作業に必要な知識を覚える | 講義:1.油圧回路の基礎、2.油圧回路と油圧機器の動作、3.油圧回路のトラブル、4.作動油の管理 実技:油圧回路の実習、組立て、不具合調査 |
未定 | 8 | 4 | |
ポンプ初級コース | 初級 | ポンプの保全作業に必要な知識を覚える | 1.種類と構造、2.構造材料と腐食、3.保全、4.遠心ポンプ、5.定容量ポンプの特性 | 2024年12月17日 | 8 | 5 | |
空調初級コース | 初級 | 空調保全作業に必要な 知識を覚える | 1.空気の性質・状態、2.空調機の構成、3.エアコンのしくみ、4.故障事例と点検管理 実技:パッケージエアコン実機での構造理解と点検ポイント |
未定 | 15 | 5 | |
設備管理コース | 中級 | 保全技術者として設備保全活動(PDCA)を最適に行うために必要な用語・知識を習得する | 1.設備管理と保全、2.保全管理のフロー、3.点検、整備、4.故障、5.保全評価指標、6.保全費、7.予備品管理、8.保全情報管理システム | 未定 | 15 | 5 | |
設備診断技術コース | 初級 | 保全技術者として保全活動に必要な診断技術を紹介し、振動解析を中心に実践習得する | 講義:1.設備診断技術の定義、2.振動による設備診断、3.その他の診断機器 実技:VA-12による振動測定、生波形とFFT波形の見方、簡易診断と精密診断 * 設備診断の機械保全技能検士を取得するための準備に有効 |
未定 | 10 | 5 | |
整備実習コース | 初中級 | ポンプやモーターの整備を行う整備実習の中で習得 | 実習:1.ポンプの整備、2.モータの整備、3.芯出し整備他 | 未定 | 8 | 5 |
保全電気コース
講座 | レベル | ねらい | 内容 | 開催予定 | 定員 | 最少人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
電気の保全コース | 初級 | 電気の基礎的な原理から安全まで習得する | 講義:1.電流の基礎知識(電流・電圧・抵抗、オームの法則、接地、直流と交流など)、2.電気機器の概要(電気回路、機器など)、3.電気の安全(電気災害概要、感電防止、電気機器の保全など) 要素・機器のカットモデル、分解サンプル等を使って解説 実技:絶縁測定、感電体験 |
未定 | 10 | 5 | 年2回 |
FAセンサー初級コース | 初級 | センサーの原理を学び、保全ポイントを習得する | 講義:1.センサーとは、2.センサーの原理と保全ポイント(フォト、近接、リミットスイッチ) 実技:センサー調節、光電センサー:光の干渉確認、近接は材料による検出距離の確認 |
未定 | 10 | 5 | 年2回 |
モーター基礎コース | 初級 | モーターの原理や各種モーターの種類を学び実務に役立てる | 講義:1.モーターの歴史、2.電磁気の基礎、3.モーターの種類、4.モーターの原理と構造、5.誘導電動機の特性、6.モーターの劣化要因と保守、7.モーターの可変速方式、8.インバーターの原理と調整方法、9.動力計算 実技:簡易モーター特性試験、インバーター調整、パラメータの変更、モーター動作を確認 |
未定 | 10 | 5 | |
有接点シーケンスコース | 初級 | リレーシーケンスの基礎を学ぶ | 講義:1.リレーシーケンスとは、2.リレー回路の機器、3.回路図、4.タイムチャート、5.リレー回路を組む 実技:シーケンストレーナーで実際に回路組立、シーケンスを動かす。 |
未定 | 10 | 5 | |
PLC初級コース | 初級 | PLCの仕組みと使い方を学ぶ | 講義:1.シーケンス制御とは、2.論理回路とタイミングチャート、3.リレーの基本回路、4.PLC制御 実技:検定盤でコンベアを動かすプログラムを体験 * 技能検定の電気系保全、シーケンス制御2級を取得するための準備に有効 |
未定 | 10 | 5 | |
PLC中級コース | 中級 | パソコンでラダーを作り、使いこなすために習得する | 講義:1.パソコンを使った回路図の読方・書込・変更、2.モニター・割付・パラメーター設定、3.ハードウエアについて 実技:数値演算を使った高度なプログラムでシーケンスを制御 * 技能検定のシーケンス制御1級を取得するための準備に有効 |
未定 | 10 | 5 | PLC初級を受講済みで、PLCメンテナンスツールが使えること |
計装・制御コース | 初級 | 製造機の工程を制御する装置の基礎知識を学び、業務に役立てる | 講義:1.各種検出器(温度・湿度・流量・圧力など)原理・調整法 実技:PIDシミュレーターで制御(模擬水位制御) |
未定 | 10 | 5 |
お申し込み・お問い合わせ
開催場所: 富士フイルム研修センター
開催日: 開催予定を参照
開催時間: 1日 9:00~16:00
お申し込み
- 開催予定の1か月前までに応募願います。最小人数に満たない場合は開講しない場合がございます。
- 希望者が多数の場合は別途日程を案内させていただく場合がございます。
- 講座の開催が決定しだい、受講票をお送り致します。
お問い合わせ
下記または当社営業担当までお願いいたします。