Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website
ニュースリリース

2023年5月24日

デジタルカメラ「GFX/Xシリーズ」用の新アプリ「FUJIFILM XApp」提供開始

カメラとアプリのスムーズな連携が可能、一日の撮影活動を写真日記として楽しめる機能も搭載

富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、デジタルカメラ「GFX/Xシリーズ」用の新アプリ「FUJIFILM XApp」(以下「XApp」)※1の提供を2023年5月25日より開始します。
「XApp」は、「GFX/Xシリーズ」とスマートフォン・タブレット端末を接続し、カメラのリモート操作やカメラ内画像の受信・閲覧などができるアプリです。従来のアプリ「FUJIFILM Camera Remote」(以下「Camera Remote」)から無線通信のさらなる安定性強化や高速化を実現。撮影後、よりスムーズにカメラ内画像を転送しスマートフォン・タブレット端末で受信できるなど、ユーザビリティが大幅に向上しました。また、転送した画像だけでなく、撮影に用いたカメラ・レンズや撮影位置など、撮影情報をアプリ上で閲覧可能。一日の撮影活動を写真日記として楽しめる機能も搭載し、「GFX/Xシリーズ」で撮影する魅力をさらに広げます。

「XApp」でカメラのリモート操作を行っているイメージ

「XApp」でカメラのリモート操作を行っているイメージ

「XApp」でカメラ内画像を転送しているイメージ

「XApp」でカメラ内画像を転送しているイメージ

当社はこれまで、デジタルカメラ「GFX/Xシリーズ」や交換レンズ「フジノンレンズ」のみならず、専用アプリ「Camera Remote」を提供し、撮影の魅力拡大や利便性向上に取り組んできました。今回、より快適な撮影体験の実現に向けて、従来より機能アップ・充実を図った「XApp」を新たに開発しました。

「XApp」は、従来の「Camera Remote」から無線通信のさらなる安定性強化や高速化を実現しているため、よりスムーズにカメラ内画像を転送しスマートフォン・タブレット端末で受信できます。「XApp」は、初回に行う、カメラとアプリのBluetoothペアリングを除いた、すべての通信操作をスマートフォン・タブレット端末上で完結。従来よりもシンプルな操作とし、高い利便性を発揮します。
また、カメラの背面液晶モニターに映る映像をスマートフォン・タブレット端末上で確認しながらリモート操作ができます。さらに、新たに搭載した「設定保存読込機能」により、撮影メニューやセットアップメニューなどのカメラ設定※2をアプリに保存することが可能。保存したカメラ設定をカメラ側に読み込むこともできるため、撮影中でも簡単・迅速にお好みのカメラ設定に変更することができます。
このほか、スマートフォン・タブレット端末に転送した画像、撮影に用いたカメラ・レンズ、撮影枚数、撮影位置など、一日の撮影情報を時系列で閲覧でき写真日記として楽しめる「タイムライン機能」※3を新搭載。タイトルやメモを編集でき、オリジナリティー溢れる写真日記を作成することができます。また、これまでの撮影枚数やフィルムシミュレーションの使用回数などを自動的に集計し表示する「アクティビティ機能」※3も新たに採用。自身の撮影活動を写真とデータで振り返ることができ、新しい写真の楽しみ方を提供します。

「タイムライン機能」画面

「タイムライン機能」画面

「アクティビティ機能」画面

「アクティビティ機能」画面

当社は、今後も、新たな製品・サービスの開発・提供を通じて、「GFX/Xシリーズ」で撮影する楽しみをさらに広げていきます。

  • ※1 スマートフォン・タブレット端末に対応します。
  • ※2 ネットワーク設定やカスタムホワイトバランス設定を除きます。
  • ※3 「タイムライン機能」「アクティビティ機能」は、2023年5月24日時点で利用できない国・地域があります。両機能を用いて撮影情報を閲覧するには、お客さまの居住地域に応じた富士フイルムのアカウントサービス(国内では「FUJIFILMメンバーズ」)でのサインイン、もしくはSNS(Facebook、Apple、Google)認証が必要です。また、ご使用いただいているカメラに対してアプリ経由でお客さまが選択的に記録を許可した情報のみが集計されます。

1. 名称

デジタルカメラ「GFX/Xシリーズ」用アプリ「FUJIFILM XApp」

2. 対応機種・提供開始日

対応機種※4提供開始日
GFXシリーズFUJIFILM GFX100S、FUJIFILM GFX50S II2023年5月25日
XシリーズFUJIFILM X-H2S、FUJIFILM X-H2、FUJIFILM X-Pro3、FUJIFILM X-T5、
FUJIFILM X-T4、FUJIFILM X-T3、 FUJIFILM X-T30 II、FUJIFILM X-T30、
FUJIFILM X-S20、 FUJIFILM X-S10、FUJIFILM X-E4、FUJIFILM X100V

※4 「FUJIFILM XApp」の使用にあたり、2023年5月24日公開の最新ファームウェアを適用する必要があります。ただし「FUJIFILM X-S20」は除きます。

3. 対応OS

iOS/iPadOS 13、14、15、16
Android OS 11、12、13

4. 主な特長

(1) 無線通信のさらなる安定性強化やシンプルな操作性により、ユーザビリティを向上
  • カメラとスマートフォン・タブレット端末の無線通信におけるシステム設計、接続手順などを見直し、無線通信のさらなる安定性強化や高速化を実現。よりスムーズにカメラ内画像を転送しスマートフォン・タブレット端末で受信できます。
  • 初回に行う、カメラとアプリのBluetoothペアリングを除いた、すべての通信操作をスマートフォン・タブレット端末上で完結。これまで、カメラとスマートフォン・タブレット端末それぞれで発生していた操作を1本化し、快適にご使用いただけます。
  • 「画像転送予約機能」により、カメラの再生モード時や電源OFF時だけでなく、撮影時でもカメラ内画像をスマートフォン・タブレット端末に自動的に転送することが可能。SNSやメッセージアプリでシームレスに画像の投稿・共有ができます。
  • 黒と白を基調とした高コントラストなデザインに刷新。さらに文字サイズを拡大し、視認性に優れたユーザーインターフェースとしました。
(2) 無線通信で快適な撮影をサポート
  • カメラの背面液晶モニターに映る映像をスマートフォン・タブレット端末上で確認しながらリモート操作が可能。グループショットや定点撮影など遠隔からカメラを操作したい時に高い利便性を発揮します。絞り、ISO、シャッタースピードなどの一部の撮影条件も設定することができます。
  • 撮影メニューやセットアップメニューなどのカメラ設定をアプリに保存したり、カメラ側に読み込める「設定保存読込機能」を新たに搭載。被写体や撮影シーンに応じたお好みの設定をアプリ上で管理し、さらにカメラに転送することで、撮影時でも簡単・迅速にカメラ設定を変更できます。また、アプリを経由して同一機種間でカメラ設定を反映できるため、複数台のカメラを用いた撮影を効率的に行えます。万一、カメラ操作時に誤ってカメラ設定を変更した場合でも、アプリに保存した同設定を読み込んですぐに復元できます。
  • スマートフォンの日時・位置情報※5をカメラと自動的に同期するため、カメラの時間表示と撮影場所に関する位置情報の記録を正確に行うことができます。
  • ※5 位置情報の同期に関して、お客さまの事前の同意が必要です。
(3)撮影活動の振り返りができる新機能で、撮影の楽しみをさらに広げる
  • スマートフォン・タブレット端末に転送した画像や、撮影に用いたカメラ・レンズ、撮影枚数、撮影位置など、一日の撮影情報を時系列で閲覧でき写真日記として楽しめる「タイムライン機能」を新搭載。タイトルやメモを編集でき、オリジナリティー溢れる写真日記を作成することができます。また、タイムライン上の地図には、撮影位置情報が自動的に反映されるため、1日の撮影場所を簡単に振り返ることができます。
  • 撮影枚数やフィルムシミュレーションの使用回数などを自動的に集計し表示する「アクティビティ機能」も新たに採用。自身の撮影活動を写真とデータで振り返ることができ、撮影の楽しさをさらに広げます。
  • 「タイムライン機能」「アクティビティ機能」は、撮影活動の振り返りのみならず、撮影テクニックのスキルアップにもご活用いただけます。
「タイムライン機能」で一日の撮影活動を振り返っているイメージ

「タイムライン機能」で一日の撮影活動を振り返っているイメージ

(4)最新ファームウェアの通知機能により、最新機能をすぐに楽しめる
  • カメラの新しいファームウェアが公開された際に、アプリ上で通知を受け取ることが可能。通知に従って操作することで、使用中のカメラを最新のファームウェアに簡単にアップデートできるため、最新機能をすぐにお楽しみいただけます。

お問い合わせ

報道関係

富士フイルムホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ

お客さま

富士フイルムデジタルカメラサポートセンター

  • * 記事の内容は発表時のものです。最新情報と異なる場合(生産・販売の終了、仕様・価格の変更、組織・連絡先変更等)がありますのでご了承ください。