このニュースリリースは、報道機関向けに発信している情報です。
富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、医療機関や研究機関における画像診断支援AI技術の開発を支援するサービス「SYNAPSE Creative Space」(シナプス クリエイティブ スペース)を開発しました。本サービスは、国立がん研究センター(所在地:東京都中央区、理事長:中釜 斉)と共同で開発したAI技術開発の研究基盤システムを用いたもので、プログラミングなどの専門知識がなくても医師や研究者が自身で画像診断支援AI技術を開発することが可能※1なクラウドサービスです。2022年度中にサービス開始を予定しており、先行して今月から順次、医療・研究機関での試行を開始します。
画像診断支援AI技術を開発する際には、一般的にAIに学習させるために加工(アノテーション)したデータを多数作成し、どのような方法でAIに学ばせるかの学習モデルを設計した上で、学習を実行するなどの工程を複数のツールを活用して行います。現状、一般に普及しているアノテーションツールは医用画像に最適化されておらず、学習過程においても個別のツールを使いこなす必要があるなど、一連の開発プロセスを実行するには高度な工学的知識が必要でした。また、アノテーション作業も、アノテーションの難易度に応じて、1件当たり数分~1時間程度の作業時間が発生し、これを数百~数千件のデータに対して行うため、AI技術開発の作業負担の一因となっていました。
今回、当社が開発した「SYNAPSE Creative Space」は、画像診断支援AI技術開発におけるプロジェクト管理、アノテーション、学習、AI技術の試行など、一連の開発プロセスをすべてクラウド上で行えるサービスです。ウェブ上でユーザー登録と利用プランの選択を行うだけでご利用いただけます。
本サービスは、臨床現場の読影で使用されている富士フイルムのAIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer(シナプス サイ ビューワ)」※2と同様の画面デザインに設計されており、画像診断環境に近い操作感で、効率的かつ直感的に画像の閲覧やアノテーションを行うことができます。これにより、多数の学習データ作成のために繰り返し行う必要があるアノテーションの作業時間を削減することができます。また、国立がん研究センターと富士フイルムが医用画像向けに開発した複数の学習モデルを利用することができるため、医師や研究者が自身で学習モデルを一から設計する必要がなく、プログラミングなどの高度な工学的知識がなくても、AI 技術を開発することができます。
今後、本サービスの普及によって、希少疾患など多様な画像診断支援AI技術の開発促進が期待されます。当社は、開発された画像診断支援AI技術の社会実装をサポートしていきます。
なお、「SYNAPSE Creative Space」は研究開発のサポートツールとしての用途に加え、AI技術開発の一端を経験し、医療従事者がAI技術へのリテラシーを向上させるための教育ツールとして提供することも視野に入れています。今後、教育関連コンテンツの整備および、医療従事者の教育機関への導入に向けた提案を進めていきます。
当社は、医療現場を支援するAI技術の開発環境の整備を進めるとともに、最適なコンテンツを拡充することで、医療機関・研究機関の画像診断支援AI技術の開発支援に取り組んでいきます。
お問い合わせ
報道関係
富士フイルムホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ