Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website
ニュースリリース

2024年10月14日

超望遠レンズの常識を覆す高い機動性を備えた珠玉の1本が登場

「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」新発売

「XFレンズ」最高峰の光学性能と小型軽量を両立し、憧れの超望遠撮影をより身近に

富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、独自の色再現技術による卓越した画質と小型軽量を実現するミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」のラインアップとして、「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」(以下、「XF500mmF5.6 R LM OIS WR」)を2024年12月20日より発売します。
「XF500mmF5.6 R LM OIS WR」は、超望遠500mm(35mm判換算:762mm相当)の領域をF5.6の明るさで撮影可能で、「XFレンズ」最高峰の光学性能を備えた超望遠単焦点レンズです。また、35mm換算で1.5倍相当に拡大された画像が得られるAPS-Cフォーマットの利点を生かし、超望遠レンズながら質量を約1,335g*1に抑え、小型軽量化を実現しました。特に野鳥や野生動物、航空機などの撮影において、「XFレンズ」の優れた解像性能と、超望遠レンズの常識を覆すほどの高い機動性を発揮し、超望遠撮影をより身近にします。

「XF500mmF5.6 R LM OIS WR」は、テレコンバータ―との組み合わせにより、レンズの焦点距離をさらに拡大。「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」では最長700mm(35mm判換算:1067mm相当)相当、「フジノン テレコンバーター XF2.0X TC WR」では最長1000mm(35mm判換算:1524mm相当)相当の焦点距離で撮影可能です。また、手ブレの検出精度の向上と、最適な機構設計により5.5段*2の強力な手ブレ補正機構を実現しました。

「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」

「FUJIFILM X-H2S」装着時

「XF500mmF5.6 R LM OIS WR」が、その小型軽量設計と手振れ補正機構により快適な超望遠撮影を実現することについて、開発者や商品企画者、写真家が解説した動画

  • *1 レンズキャップ・フード・三脚座含まず。
  • *2 CIPA規格準拠ピッチ/ヨー方向。

1. 製品名、発売日、価格

製品名発売日希望小売価格
「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」2024年12月中旬
<2024年12月5日更新>
2024年12月20日
オープン

2. 製品特長

(1)「XFレンズ」最高峰の光学性能

  • 「XFレンズ」の単焦点ラインアップで最長*3となる超望遠500mm(35mm判換算:762mm相当)の焦点距離とF5.6の明るさを実現。スポーツ撮影のほか、野鳥や野性動物、航空機の撮影で活躍します。
  • テレコンバーターとの組み合わせで、レンズの焦点距離をさらに拡大。「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」では最長700mm(35mm判換算:1067mm相当)相当、「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」では最長1000mm(35mm判換算:1524mm相当)相当の焦点距離を実現。
  • スーパーEDレンズ2枚、EDレンズ5枚を含む14群21枚の贅沢なレンズ構成を採用。超望遠レンズ特有の色収差を徹底的に抑制し、高い解像性能を実現。超望遠ならではの肉眼を超えた情報量を余すこと無く描写します。
  • *3 2024年10月14日時点。

スーパーEDレンズ2枚、EDレンズ5枚を含む14群21枚のレンズ構成を採用。

©Kiko Arcas
野鳥撮影などで超望遠と高い解像性能を生かした撮影表現を実現。

(2)超望遠レンズの常識を覆す高い機動性と優れた解像性能を両立

  • 35mm判換算で1.5倍相当拡大された画像が得られるAPS-Cフォーマットの特性を最大限生かしつつ、緻密な機構設計によって35mm判換算762mm相当でF5.6ながら、質量を約1,335️gに抑え、小型軽量化を実現しました。また、EDレンズとスーパーEDレンズの最適な配置により、超望遠で発生しやすい色収差を極限まで抑制し、高い機動性と優れた解像性能を両立しています。
  • レンズ前玉が重くなりやすい超望遠レンズながら、最適なレンズ配置により、レンズ前方の重さを感じることのないホールド感を実現。快適で負担の少ない超望遠撮影をお楽しみいただけます。
  • 鏡筒の20か所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。さらに、レンズの前玉にはフッ素コーティングを行い、撥水・防汚性能も備えます。悪天候下での長時間撮影にも安心して使用いただけます。

(3)5.5段の強力な手ブレ補正性能を発揮

  • 手ブレのセンシング精度の向上と最適な機構設計により、5.5段の強力な手ブレ補正機構を実現。手ブレの影響を受けやすい超望遠領域での手持ち撮影を快適にお楽しみいただけます。

(4)快適な操作性と高速かつ静音で高精度なAFを実現

  • インナーフォーカス方式を採用することでフォーカスレンズを小型軽量化。さらに、高速なリニアモーターによりフォーカス群を駆動させることで、最短約0.33秒*4の高速かつ静音なAFを実現しました。高度なピント合わせが求められる超望遠領域の撮影でも、被写体を素早く正確にとらえることができ、決定的瞬間を逃しません。
  • 「SETボタン」であらかじめ設定した位置にピントを瞬時に移動させることができるフォーカスプリセット機能を搭載。狙った被写体へのピントを再調整する必要がないため、撮影時の操作負担を軽減できます。
  • ピント合わせの際にレンズの駆動範囲を制限するフォーカスリミッター機能*5を搭載。5m以上離れた被写体を撮影する時にレンズの駆動時間を短くすることができ、高速AFを実現します。
  • レンズ鏡筒の先端部に「フォーカスコントロールボタン」を配置。「フォーカスセレクトスイッチ」のAF-L/AF-ON/PRESETから割り当てた機能を瞬時に呼び出して、スムーズなAF操作が可能です。
  • *4 CIPAガイドライン準拠、内部測定方法。「FUJIFILM X-T4」装着時。位相差AF使用時、ハイパフォーマンスモードON時でのAF速度。
  • *5 フォーカスリミッター機能は「撮影距離範囲切り換えスイッチ」により作動できます。
フジノンレンズXF500mmF5.6 R LM OIS WRの操作部

ニュース用画像データ

「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」

更新履歴

2024年12月5日更新
2024年10月14日

お問い合わせ

報道関係

富士フイルムホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ

お客さま

富士フイルムデジタルカメラサポートセンター

  • * 記事の内容は発表時のものです。最新情報と異なる場合(生産・販売の終了、仕様・価格の変更、組織・連絡先変更等)がありますのでご了承ください。