このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本
ニュースリリース

2024年6月3日

AI技術を活用した内視鏡診断支援機能「CAD EYE(キャド アイ)」が診療報酬の加算対象に

大腸ポリープや粘膜の切除の際に加算

このニュースリリースは、報道機関向けに発信している情報です。

富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、AI技術※1を活用した内視鏡診断支援機能「CAD EYE(キャド アイ)」※2の下部消化管用ソフトウェア「EW10-EC02」※3が、6月1日から診療報酬の加算対象となることが、厚生労働省より公表されましたのでお知らせします。

「CAD EYE」は、富士フイルムがAI技術を活用して開発した内視鏡診断支援機能です。内視鏡検査時に病変が疑われる領域をリアルタイムに検出して医師の診断を支援します。
富士フイルムは、2020年に「CAD EYE」の第一弾として、大腸内視鏡検査におけるポリープなどの病変検出および鑑別を支援するソフトウェア「EW10-EC02」を発売しました。

厚生労働省より本年3月に発表された令和6年度診療報酬改定にて、K721 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術の注3として「病変検出支援プログラムを用いて実施した場合は、病変検出支援プログラム加算として、60点を所定点数に加算する」ことが明記されました。
そして今般、厚生労働省より、内視鏡診断支援機能「CAD EYE」の下部消化管用ソフトウェア「EW10-EC02」が診療報酬加算の適用対象となる病変検出支援プログラムに追加されることが公表されました。本ソフトウェアを用いて内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を行った場合は、病変検出支援プログラム加算として、60点を所定点数に加算できます。

富士フイルムは、2022年には、胃腫瘍性病変や食道扁平上皮癌が疑われる領域の検出を支援するソフトウェア「EW10-EG01」※4を発売し、「CAD EYE」の対象領域を下部消化管から上部消化管まで広げ、内視鏡検査においてAI技術を積極的に活用しています。
今後も、さまざまな医療現場のニーズにこたえる幅広い製品・サービスの提供を通じて、さらなる診断の効率化と医療の質の向上、人々の健康の維持・増進に貢献していきます。

  • ※1 AI(人工知能)技術のひとつであるディープラーニングを設計に用いた。導入後に自動的にシステムの性能や精度が変化することはない。
  • ※2 「CAD EYE」は、当社がAI技術を用いて開発した、内視鏡におけるコンピュータ自動診断支援(CAD)機能の総称。
  • ※3 販売名:内視鏡検査支援プログラム EW10-EC02、承認番号:30200BZX00288000
  • ※4 販売名:内視鏡検査支援プログラム EW10-EG01、承認番号:30400BZX00217000

お問い合わせ

報道関係

富士フイルムホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ

お客さま

富士フイルムメディカル株式会社
営業本部 マーケティング部

  • * 記事の内容は発表時のものです。最新情報と異なる場合(生産・販売の終了、仕様・価格の変更、組織・連絡先変更等)がありますのでご了承ください。