Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website
ニュースリリース

2024年5月28日

高解像度CMOSセンサーを搭載し、高精細なハイビジョン画質を提供

ダブルバルーン小腸内視鏡「EN-840T」新発売

副送水機能の搭載・操作性のさらなる向上により、小腸深部のスムーズな観察・治療に貢献

このニュースリリースは、報道機関向けに発信している情報です。

富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、高解像度CMOSセンサーを搭載し、当社従来機種※1比で高精細なハイビジョン画質を提供するダブルバルーン小腸内視鏡「EN-840T」を、富士フイルムメディカル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川原 芳博)を通じて5月28日より発売します。
富士フイルムメディカルは、5月30日~6月1日にグランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)で開催される「第107回 日本消化器内視鏡学会総会(JGES2024)」に本製品を出展します。

小腸は、全長6~7mと長く、口からも肛門からも遠いことに加え、体腔内に固定されていないため、長年、内視鏡検査が困難な臓器と言われてきました。当社は、2つのバルーンを使用し、小腸内でスコープを少しずつ進ませるダブルバルーン小腸内視鏡を2003年に世界で初めて発売。ダブルバルーン小腸内視鏡の登場により、小腸全域の検査・処置が容易に可能になりました。ダブルバルーン小腸内視鏡は、小腸疾患の早期発見・治療をサポートする内視鏡として、大学病院など多くの医療機関で利用されています。

今回発売するダブルバルーン小腸内視鏡「EN-840T」は、高解像度CMOSセンサーを搭載し、当社従来機種※1と比較し高精細なハイビジョン画質を提供します。また、当社従来機種※1と同じ先端部径・鉗子口径を維持しながら、新たに副送水機能を搭載しました。観察部位に付着した粘液や血液を洗い流すことができるため、よりスムーズな観察や治療に寄与します。体内に挿入する挿入部には、先端から手元にかけて硬さと弾発性を変化させ、先端側は軟らかく、手元側はたわみにくくコシのある「高弾発グラデーション軟性部」を採用しました。術者の押し引き・回転操作が先端に伝わりやすい特性を持っているため、小腸深部への挿入性向上が期待できます。

富士フイルムは、今後も独自技術を生かし、さまざまな医療現場のニーズに応える幅広い製品・サービスの提供を通じて、さらなる診断の効率化と医療の質の向上、人々の健康の維持・増進に貢献していきます。

  • ※1 当社従来機種「EN-580T」との比較。
    販売名:ダブルバルーン内視鏡システム(-580TB-)
    承認番号:22500BZX00052000

ダブルバルーン小腸内視鏡「EN-840T」

1. 品名

ダブルバルーン小腸内視鏡 EN-840T
販売名:ダブルバルーン内視鏡システム(-840TB-)
承認番号:22500BZX00052000

2. 発売日

2024年5月28日

3. 主な特長

(1)高解像度CMOSセンサーを搭載し高精細なハイビジョン画質を提供

高解像度CMOSセンサーを搭載し、当社従来機種※1と比較し高精細なハイビジョン画質を実現しました。近接2mmからの観察が可能で、粘膜表層の微細な血管模様や構造の視認性向上が期待できます。また、炎症の診断や微小な病変の発見をサポートする「BLI」※2や「LCI」※3、LED光源搭載内視鏡システムの新モデル「ELUXEO 8000システム」※4に搭載した、出血時の出血点検出や内視鏡処置時の予防的止血のサポートを目指した「ACI」※5といった画像強調機能にも対応しています。

  • ※2 臓器の粘膜表層の微細な血管や、粘膜の微細な構造などを強調して表示する機能。「Blue Light Imaging」および「Blue LASER Imaging」の略。
  • ※3 画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示する機能。「Linked Color Imaging」の略。
  • ※4 販売名:プロセッサー EP-8000、認証番号:305AABZX00037000、本内視鏡も組合せの一例として含む。
  • ※5 血液の色の濃淡や微妙な色の違いを強調表示する機能。「Amber-red Color Imaging」の略。

(2)当社従来機種同等の先端部径・鉗子口径を維持しながら副送水機能を搭載

当社従来機種※1同等の先端部径9.4mm・鉗子口径3.2mmを維持しながら、新たに副送水機能を搭載しました。これにより、さまざまな処置具を使用しながら、観察部位に付着した粘液や血液を洗い流すことができるため、よりスムーズな観察や治療に寄与します。

(3)挿入性・操作性のさらなる向上を目指して開発した高弾発グラデーション軟性部を採用

挿入部先端から手元にかけて硬さと弾発性を変化させ、先端側は軟らかく、手元側はたわみにくくコシのある「高弾発グラデーション軟性部」を採用しました。術者の操作が先端に伝わりやすいため、小腸深部への挿入性向上が期待できます。

お問い合わせ

報道関係

富士フイルムホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ

お客さま

富士フイルムメディカル株式会社
営業本部 マーケティング部

  • * 記事の内容は発表時のものです。最新情報と異なる場合(生産・販売の終了、仕様・価格の変更、組織・連絡先変更等)がありますのでご了承ください。