下記の資材はご依頼件数にあわせ、無償提供いたします(カルチャーボトルを除く)。
ご用命の際は最寄営業所にご連絡ください。
血球・フィブリンと上清を分ける分離剤が入っています。
検査一覧に記載されております検体量の約2〜3倍の血液を採取し、当容器の黄色のキャップを外し静かに入れます。約10回転倒混和した後、約30分室温放置後(凝固終了後)、遠心分離3000~3500回転を10分間行ないます(上清が血清)。血清作成後はすみやかにマイクロチューブへ分取し、指定温度にて保管願います。強引な採血(針が細い上に強く引く)や、当容器(真空)に針を刺して入れる、長時間の放置は溶血の原因となります。
分離剤入りの小型チューブです。
左記と同様の分離剤入りチューブです。スクリューキャップを空け、採取した血液を静かに入れます。管壁には凝固促進剤が付着していますので、10回以上転倒混和してから約30分室温放置後、遠心分離3000〜3500回転で10分間行います。小型の分離チューブですので、分離可能な血液量は1.2mLまでとなり、作成できる血清量は約半量です。血清作成後はすみやかにマイクロチューブへ分取し、指定温度にて保管願います。
EDTA塩が入っています。
検査項目一覧に記載されております検体量を採取し、当容器に入れ約10回転倒混和してください。その後、定められた保存方法にて保管してください。血漿にする際は遠心分離(3000~3500回転10分間)を行ってください。上清がEDTA血漿となりますので、マイクロチューブなどに分取し、保管してください。時間をかけた採血、混和時の振動、長時間の放置等は溶血の原因となりますのでご注意ください。転倒混和が不十分な場合、血小板の凝集塊が形成され、白血球としてカウントされることがございます。十分な転倒混和をお願いいたします。
3.13%濃度のクエン酸ナトリウムが0.2mL入ってます。
PT、APTT、フィブリノーゲン、ATⅢ、TAT、FDP、Dダイマーを測定する際にクエン酸ナトリウムで血漿を作成し検査を行います。割合はクエン酸ナトリウム1に対して全血9の割合です。採取後3000~3500回転で10分間遠心し上澄みをマイクロチューブ容器に移し冷凍保存してください。注射器(針)から勢い良く血液を注入しますとフィブリン析出の原因となります。当容器内側側面をなぞる形で血液を注入してください。
アプロチニン入りの特殊な採血管です。
検査項目で指定のある場合のみ使用する採血管です。血液を1〜2mL入れ、速やかに約10回転倒混和し容器の中の結晶成分がしっかり溶けた後、遠心分離(3000〜3500回転10分間)を行ってください。その後、上清の血漿をマイクロチューブなどに移し、速やかに冷凍保存してください。分離が速やかに行われませんと測定値に影響が生じます。溶血検体でも測定値に影響が生じます。
作成された血清、血漿、その他採取された検査材料の保存にご使用ください。
好気性菌・嫌気性菌の両方に対応したスワブです。
備え付けの綿棒にて検体採取後、速やかに輸送用培地へお入れください。
嫌気性菌培養用輸送培地です。
消毒用のアルコ-ル綿等で穿刺部を消毒し穿刺にて採取された検体を注入してください。固形の材料の場合は立てた状態で静かに蓋を取り、速やかに材料を入れてください。嫌気ポーターの下に入っている培地が赤色に変色している場合は空気の混入を表し、嫌気状態に保たれていないことになります。
滅菌処理済みのスピッツ管です。
尿沈渣、血清の保存、細菌検査など様々な用途でご使用ください。
この容器に10%ホルマリンを入れた後、採取された病理検体を入れご提出ください。容器は大、小の2種類ご用意していますので、大きさに合わせてお使いください。
作製された標本を入れご依頼ください。
検体情報を記入するラベルシールです。
血液培養は専用容器が必要になります。好気性用と嫌気性用の2本を1組としてご提出ください。好気性用ボトル0.5mL、嫌気性用ボトル3mL血液を入れ、室温で保管してください。また、カルチャーボトルは有料になりますので、ご了承ください。