このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

導入事例聖マリア病院

チーム医療と病院経営を「効率性」で後押しする多機能連携型の手術情報管理システム

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

カトリックの愛の精神による質の高い医療を掲げ、福岡県久留米市の健康増進と福祉充実に寄与する聖マリア病院。
救命救急センターなどを擁する同院は、日々診療対応に尽力するなか、診療業務や麻酔管理料申請のさらなる効率化を目指し、3つの主要製品が連携する新たなシステムを構築し運用している。

聖マリア病院
藤村 直幸 副院長・中央手術センター長
森崎 菊子 医事課

(左)森崎氏(右)藤村氏

麻酔管理料の算定、手術情報の取得共有に立ちふさがる非効率さ

聖マリア病院の特長は。

藤村氏 久留米市における地域医療支援病院として、日々寄せられる多様な診療ニーズに応えています。中央手術センターには先進機器を取り入れた手術室が合計15室あり、手術件数は年間8,000件ほどに上ります。

貴院が抱えていた課題は。

森崎氏 医事課としてはシステム上の煩雑さにより、麻酔管理料の算定を十分に行えていませんでした。特に麻酔管理料IIは、麻酔実施記録に加えて麻酔前後の回診記録をそれぞれ開き担当医師を確認する必要があり、算定率上昇の障壁になっていました。

藤村氏 麻酔科としては日々多数の手術に対応するなかで、患者情報の取扱方法に非効率さを感じていました。術前に患者情報を取得するにはHISにログインしてから電子カルテにアクセスしなければならず、緊急手術等により患者情報や診療予定を変更する際にもHISを経由しなければなりませんでした。すでに導入されていた統合診療支援プラットフォーム「CITA」による患者情報の収集は麻酔科としても便利だったこともあり、麻酔記録システム入れ替えを機に、「CITA」との親和性の高い富士フイルム社の「Prescient OR」を導入することによる改善に期待を寄せました。

システム連携と独自施策により各種業務の効率性と連動性が高まる

病院経営を深部から支える存在として新規システムの適用領域を広げていく

聖マリア病院の今後の展望は。

森崎氏 医事課としては、より一層算定業務を行いやすい環境整備に努めていきたいです。具体的には、周術期の疼痛管理や薬剤管理も「Prescient OR」で対応していければと考えています。

藤村氏 「CITA」を軸にしたシステマティックな仕組みにより、麻酔科だけでなくチーム医療全体の業務効率化を実現できました。麻酔科のシステムとしてはある程度完成しましたので、今後は、「CITA」の機能性を病院経営においても発揮することを目指し、術後疼痛管理チーム加算の算定に必要な要件を「Yahgee」で作成し、「CITA」の初期画面に設定できるよう調整を進めています。社会や医療業界の変化に合わせて院内体制をブラッシュアップするには、私たちが力を尽くすことは当然のこと、富士フイルム社のサポートが引き続き必要としています。これからも医療の現場に寄り添う姿勢で、ぜひ当院の発展を後押ししていただければと思っております。

本記事の関連資料をダウンロード

  • 手術室情報システム「Prescient OR」のカタログ
  • 統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」のカタログ
  • 本記事のPDFデータ