Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

ヒトiPS 細胞由来腸管上皮細胞

F-hiSIEC™ : 概要

ヒト生体に近い機能を有し、薬物の吸収性を高精度に評価できる画期的な創薬支援用細胞。

経口剤開発の効率化に大きく貢献する画期的な研究用途細胞

ヒト生体由来腸管上皮細胞と同等のCYP3A4酵素活性

腸管上皮細胞が薬物を吸収する際に、薬物代謝酵素の中で最も重要な機能を果たすCYP3A4の酵素活性がヒト生体由来腸管上皮細胞と同等です。

ヒト生体同等の主要トランスポーター遺伝子発現量

薬物の腸管上皮細胞内への取り込みと細胞外への排出をつかさどるトランスポーター遺伝子の発現量がヒト生体由来腸管上皮細胞とほぼ同等です。

さまざまな細胞培養容器で使用可能な高い汎用性

プレートやセルカルチャーインサートなどさまざまな細胞培養容器で使用可能です。また、セルカルチャーインサートに播種することで、バリア機能が確保できます。

CYP3A4活性

グラフ CYP3A4の遺伝子発現

腸管上皮細胞が薬物を吸収する際に、薬物代謝酵素の中で最も重要な機能を果たすCYP3A4の酵素活性が、Caco-2細胞に対して約30倍、ヒト生体由来腸管上皮細胞と同等です。

代謝酵素 

第1相の薬物代謝酵素(CYP3A4、CYP2C9、CYP2C19、CES2)、第2相の薬物代謝酵素(UGT1A1、 UGT2B7、SULT1B1)、二糖加水分解酵素(Sucrase-Isomaltase, Lactase, Trehalase, Maltase-Glucoamylase)について、⽣体⼩腸同等の遺伝⼦発現を⽰しています。

グラフ 代謝酵素 の遺伝子発現

トランスポーター

薬物トランスポーター(MDR1、MRP1、MRP2、 MRP3、BCRP、OCT1、OATP2B1)、グルコーストランスポーター(GLUT2、GLUT5、SGLT1)、ペプチドトランスポーター(PEPT1)、核酸トランスポーター(CNT1、CNT2、ENT1、ENT2)、コレステロールトランスポーター(ABCG5、ABCG8、NPC1L1)、カルシウムトランスポーター(CaT1)について、⽣体⼩腸同等の遺伝⼦発現を⽰しています。

グラフ トランスポーターの遺伝子発現

腸管上皮細胞マーカー

腸管上皮細胞マーカーについて、⽣体⼩腸同等の遺伝⼦発現を⽰しています。

グラフ 腸管上皮細胞マーカーの遺伝子発現

各種腸管上皮細胞の存在

吸収上皮細胞(VIL1)、 杯細胞(MUC2)、 内分泌細胞(REG4)、 パネート細胞(LYZ)、 M細胞(GP2)、 タフト細胞(DCLK1)のマーカー遺伝子が発現しており、存在が示唆されております。

グラフ 各種腸管上皮細胞の遺伝子発現

バリア機能

セルカルチャーインサートに播種することで、バリア機能が確保できます。

画像 Occludinの免疫染色

※ Occludinを免疫染色した画像

細胞を解凍、播種後9日目のTEER値

バリア機能
実験条件
● 播種細胞数
10× 104 cells/well 
● セルカルチャー インサート
Merck Millipore社製(#MCHT24H48)
● 24 well plate
Greiner Bio-One(#662-160)

安定した性能(ロット間差)

CYP3A4酵素活性及びMDR1(P-gp)トランスポーター活性は、各ロット間で安定した数値を示しています。

グラフ ロット間差

本製品はiPSアカデミアジャパン株式会社よりiPS細胞技術に関する特許の非独占的実施権の許諾を受け販売しております。

学会発表資料

学会等で発表した情報は、以下データをご確認ください。

分類時期学会名要旨資料
免疫・炎症2019年11月日本食品免疫学会 設立15周年記念学術大会 発表ポスター F-hiSIECの特性、腸管免疫評価への応用[PDF]
薬物動態2019年11月日本動物実験代替法学会 第32回大会 発表ポスターF-hSIECの特性、腸管吸収評価モデルとしての有用性[PDF]
薬物動態2019年12月日本薬物動態学会 第34回年会 発表ポスターF-hSIECの特性、腸管吸収評価モデルの機能[PDF]
薬物動態、免疫・炎症、ウイルス2020年10月iPS細胞由来分化細胞セミナー 発表資料薬物間相互作用評価、腸管免疫評価、腸管ウイルス培養系の可能性[PDF]
薬物動態、免疫・炎症、ウイルス2020年11月日本動物実験代替法学会 第33回大会 発表ポスター薬物動態評価、腸管免疫評価、ウイルス評価への応用[PDF]
薬物動態2020年12月日本薬物動態学会年会 第35回年会 発表資料薬物間相互作用評価、動態予測精度改善検討[PDF]
免疫・炎症2021年3月日本農芸化学会2021年度大会M細胞による取込み機能、Toll様受容体や脂肪酸受容体を介した免疫応答機構[PDF]
腸内細菌、免疫・炎症2021年3月第94回日本細菌学会総会腸内細菌機能評価への応用:M細胞による取込み機能、Toll様受容体や脂肪酸受容体を介した免疫応答機構[PDF]
免疫・炎症2021年7月第58回日本消化器免疫学会総会消化管炎症モデル、炎症モデルにおける腸内細菌代謝物の影響評価[PDF]
毒性評価2021年7月第48回日本毒性学会学術年会消化管毒性評価モデルへの応用:抗がん剤の細胞毒性評価、Notch阻害による分化異常評価[PDF]
薬物動態、免疫・炎症2021年11月日本薬物動態学会 第36回年会消化管炎症モデル、M細胞による取り込み評価、薬物動態に関するF-hiSIECを用いた研究例の紹介[PDF]
毒性評価、免疫・炎症2022年5月第49回日本毒性学会学術年会M細胞によるナノ粒子取込み機能評価、消化管炎症モデルへの応用[PDF]
薬物動態2022年11月日本薬物動態学会 第37回年会 発表ポスター動態予測精度改善検討、腸管吸収予測性向上の検討[PDF]
腸内静菌、免疫・炎症2023年6月第27回腸内細菌学会学術集会嫌気性腸内細菌とF-hiSIECの共培養による相互機能評価[PDF]
薬物動態2023年11月日本動物実験代替法学会 第36回大会F-hiSIEC改良法(改良培地×改良培養法)による消化管代謝評価[PDF]
免疫・炎症2023年11月日本食品免疫学会第19回学術大会F-hiSIECの食品免疫研究での応用例:腸管吸収、免疫応答・炎症、腸内細菌共培養[PDF]
薬物動態2023年12月第97回日本薬理学会年会F-hiSIEC改良法(改良培地×改良培養法)による消化管代謝評価、免疫・炎症評価[PDF]

学術論文

製品に関する論文をご案内いたします。

細胞特性・アプリケーション全般

吸収・代謝評価

タイトル
著者

Shirai, K. et al.

Journal

Drug Metab Pharmacokinet. Available online 31 December 2023, 100994

タイトル
著者

Kitaguchi, T. et al.

Journal

ALTEX. 2023;40(4):595-605.

タイトル
著者

Agustina, R. et al.

Journal

Drug Metab Dispos. 2021 Nov;49(11):972-984.

タイトル
著者

Kabeya, T. et al.

Journal

Drug Metab Pharmacokinet. 2020 Aug;35(4):374-382.

腸内細菌共培養・ウイルス培養

タイトル
著者

Yamada, S. et al.

Journal

J Pharmacol Sci. 2022 Jul;149(3):139-146.

MPS(生体模倣システム)

お問い合わせ

富士フイルム和光純薬株式会社の問い合わせページに遷移します。