このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

メディカルシステム分野 IT開発者

医師と患者を支えるために。
ITエンジニアとして新領域の開発に挑む

富士フイルムは、ヘルスケアの領域でさまざまな先進的なソリューションを提供している。
そのイノベーションを支えているのが、IT分野の高度な技術力だ。
CT・MRIなどの断層画像から高精度な3D画像を生成し、解析を行う3D画像解析システムにも、IT技術が大きく貢献している。
肝臓や肺の領域では、すでに業界標準となっている同システムだが、今回新たな領域のアプリケーション開発に、一人のITエンジニアが挑戦した。
彼女が語る「開発への想い」とは──。

SF映画のCG表現に感動しITエンジニアへの道を志す

「外科の先生はスーパーマンだ」──3D画像解析システムの新領域のアプリケーションを共同開発する医師の話を聞いて、率直にそう思った。
「外科の先生方は、CTやMRIで取得した何百枚もの2D断層画像(輪切りの画像)を基に、ご自身の頭の中で画像を3D化しているとおっしゃったのです」
その高度で複雑な作業を画像認識や領域抽出などのテクノロジーで代替できれば、医師たちの負担が減り、より適切な治療の一助になるかもしれない。新領域のアプリケーション開発だけに課題は山積していたが、なんとしてでも完成させたいと意欲がわいた。
そうして、3年に及ぶこととなる、開発プロジェクトはスタートした。
「当社の3D画像解析システム」は、CTやMRIなどの断層画像から高精度な3D画像を生成し、解析を行う3D画像解析システムだ。モニター上で部位が3D画像で可視化され、診断時のみならず、より最適な手術のために、手術前に正確な摘出範囲などのシミュレーションにも活用できる。医師や医療スタッフの負担軽減と診断の精度向上につながり、患者にとっても、医師からの説明が理解しやすくなるというメリットが生まれている。
そもそも彼女がCG(コンピューターグラフィックス)による情報の視覚化に興味を持ったきっかけは、『マトリックス』に代表されるSF映画だった。緻密な映像表現に感動し、学生時代は情報工学を学び、自らもCGを作るなど画像処理や画像認識の研究に明け暮れた。就職活動では、自身の専門を生かすべく、IT系の会社に狙いを定めていた。
しかし、ある合同企業説明会に参加したとき、たまたまとおりかかった富士フイルムのブースで足が止まった。
「写真やカメラだけでなく、医療や化粧品など幅広い分野で事業を展開していることを初めて知り、興味がわきました。ここなら自分の研究をさまざまな分野に生かせるかもしれないと思い、入社を志望しました」
2013年に入社し、半年間の研修後、ソフトウエア開発センターに配属となった。その後、デザイン部門に異動し、医療機器のユーザーインターフェース開発を担うと同時に、視線や音声、ジェスチャーなどによる機器操作の研究開発を経験した。そして2018年、医療機器のIT開発部門へ異動となり、3D画像解析システムのアプリケーション開発を担当することになった。

3D画像解析システムを活用した3D画像生成イメージ
左記のような断層画像数百枚から右記のような3D画像が生成される
* 画像はイメージです

新しい領域のアプリケーション開発に挑む
「この見え方!」医師の言葉にプロジェクトの出口が見えた

富士フイルムは、医療画像診断支援、医療現場のワークフロー支援、そして医療機器の保守サービスに活用できるAI技術の開発を進め、これらの領域で活用できるAI技術を、“REiLI(レイリ)”というブランドで展開しています。

まずは業界標準に。その次は、再び新たな開発に挑戦したい
  • * 部署名・インタビュー内容などは、2021年11月時点の取材内容に基づきます。
  • * 撮影時のみマスクを外しています。