このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

デザイナー 化粧品 アスタリフトシリーズ担当

化粧品事業の未来を変える「赤」へのこだわり

踏み込んだのは、前例のない化粧品の「赤」

エネルギーに溢れた、生き生きとした雰囲気を感じる色。パッと目を引く、輝きを放つ色。そして、シリーズの配合成分である天然の色素「アスタキサンチン」の色。アスタリフトのブランドカラーである「赤」には、さまざまな意味が込められている。
富士フイルムの機能性化粧品・アスタリフトが誕生したのは2007年。今でこそ化粧品のパッケージに赤い色を見かけることも多くなったが、当時はまだパッケージに赤を使用することはほとんどなかった。富士フイルムは、そんな化粧品業界の盲点に切り込んだ。「アスタキサンチン」を象徴する「赤」をまるでブランドカラーとして取り入れ、化粧品事業のスタートを飾った。
その後、アスタリフトシリーズは確かなサイエンスに裏付けられた「赤」のパワーで美しく幸せに歳を重ねる化粧品というコンセプトを核に、化粧品業界でのブランドを確立していった。また発売開始から数年後、配合成分をより進化させたことをきっかけに、アスタリフトシリーズをリニューアルすることでブランドへの注目度を改めて高めようというプロジェクトが始まった。
そのプロジェクトにおいて、すべてのパッケージデザインの刷新を担うデザイナーの一人としてアサインされたのが、入社3年目だった彼女だ。アスタリフトが発売された当時はまだ高校生だった若手に、新たなデザインが託された。入社後は主にサプリメント製品のラベルデザインを担当してきた彼女。化粧品の担当が決まったときはプレッシャーを感じる気持ちよりも、化粧品をデザインするワクワク感と期待の気持ちの方がずっと大きかった。
「元々美術大学を卒業し、大学時代から製品パッケージのデザインを担当したいという気持ちがありました。サプリメントを担当していたときのラベルやパウチなどのデザインはもちろんですが、立体的なパッケージデザインにも興味を持っていました。化粧品のデザインは容器など形状の設計から手掛けられる。加えて今回は製品リニューアルに沿ったデザインのコンセプトをゼロから自分で考えていける仕事であったため、多くの創意工夫ができそうだとワクワクした気持ちでした」

新しいお客さまにも、これまでのお客さまにも、魅力が感じられるデザインを

思い描く理想の「赤」ができるまでデザインに一切の妥協は許されない

ブランドのパッケージデザインを担うことは、覚悟していたよりもずっと大変なことだ。微妙な色の違いひとつでも、商品の印象そのものを大きく左右する。彼女が最も強くそのことを痛感したのは、発注していた容器のサンプルチェックを行う場でのことだ。納期も迫っており、容器メーカーにもこれ以上負担をかけ続けるわけにはいかない。容器メーカーから提示されたサンプルの中から最も理想に近い色を探して選択しようとしていた彼女を制するように、同じプロジェクトチームのメンバーとして携わっていた彼女の上司が言葉を放つ。
「用意してもらったものは、どれもアスタリフトにふさわしい理想の赤ではない。私たちの製品として自信を持てるものでなければ、デザインをリニューアルする意味なんてない。やり直し!」
その瞬間、自分が小さな妥協をしそうになっていたことに彼女は気付いた。新しいアスタリフトの理想のデザインを自分たちの手で作り上げようとしていたはずが、いつのまにか「できる物の中からの選択」という落とし所を探していた。そんな想いでこれからの主力ブランドのデザインを自分は背負えるのだろうか。お客さまの期待にこたえられるのだろうか。すべてにおいて甘かったことに気付いた瞬間だった。本当にいいものを作ろうとするなら、どんな場面でも妥協をすべきではない。
彼女は、迷うことなく大阪へ向かった。容器の塗料工場へ直接赴き、目指している「赤」のサンプルを、塗料の技術者と直接話しながら作るためだ。電話やメールだけでは伝わらない、自分たちの想いを直接ぶつけなければ、理想の「赤」は探し当てられないと考えた。
工場の技術者と相談し、その場で塗料を混ぜながら策を練った。「もう少し透明度を上げてツヤっぽくできますか」「青みを加えて印象を変えたいです」。技術者の手が塗料を加える度に、彼女は悩んだ。「赤」と真剣に向き合いながらも、何度も時計と先輩デザイナーの表情を見てしまう。絶対に中途半端なものにしたくないこだわりと、メーカーとして発売日を延期するようなことはあってはならないという時間への焦りが巡っていた。
「塗料や薬剤が混ざりあうのを見ながら『もっと』『もう少し』とずっと考えていました。自分の理想の色と出会うまでは、絶対東京には戻らない!と心に決めていましたね。最後はちょっと、何か祈るような気持ちだったかもしれません。『ああ、この色だ!』と見つけた瞬間は、嬉しかったというか、ホッとしたというか、疲れ果てたというか、複雑な気持ちでしたが、できあがったアスタリフトの色を見たときは、工場の方と先輩たちと顔を見合わせて、思わず笑みがこぼれました」

デザインひとつで、ブランドのあり方が大きく変わる

  • * インタビュー内容などは、2017年5月時点の取材内容に基づきます。