健康経営への取り組み

健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に初認定

富士フイルム和光バイオソリューションズ株式会社は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取り組みが優良であると認められ、経済産業省と日本健康会議より、「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に初認定されました。

健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)ロゴ

健康経営優良法人認定制度とは

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営®を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
健康経営推進検討会(日本健康会議健康経営・健康宣言15万社WG合同開催)において定められた評価基準に基づき、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。
(経済産業省ホームページより一部抜粋)

富士フイルム和光バイオソリューションズ 健康経営宣言

当社は、社員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働ける健康づくりを推進することで、笑顔の輪を広げていく事を宣言します。

富士フイルムグループ 労働安全衛生・健康推進方針

富士フイルムグループは、働く人々の安全確保と健康の推進が企業にとって最重要基盤であると考え、本方針に基づき企業活動を展開します。

  1. 事業活動において、派遣社員、請負事業者を含めた従業員の労働安全衛生を最優先し、安全で働きやすい環境を確保します。
  2. 労働災害や過重労働の防止など労働安全衛生に関して適用される法令やルールを順守します。
  3. 従業員の心身の健康維持・増進を積極的に支援し、健康経営を実践します。
  4. 労働安全衛生および健康推進に関する従業員と会社との円滑なコミュニケーションを図ります。
  5. 労働安全衛生および健康推進に関する教育を積極的かつ継続的に実施します。

2010年1月制定、2019年4月改定

活動方針

  • 従業員が心身ともに明るくいきいきと働き続けることができるよう、生活習慣病、がん、喫煙、メンタルヘルス、長時間労働を重点課題とし、健康レベルの向上に取り組んでいきます。
  • 従業員自身の健康に対する意識向上を図るための教育や、健康維持増進に向けた指導など、会社として積極的に関与していきます。
  • 世界の各地域、国の実情に合った、適切な従業員の健康増進を後押ししていきます。
  • ヘルスケアにおける「予防」「診断」「治療」に関わる製品・サービスにイノベーションを起こし、「100年を生きる時代」の世の中の人々、そして従業員の健康推進に、活かしていきます。
  • 健康経営を実践した成果を社内外に発信し、社会全体の健康意識の向上に貢献していきます。

健康経営の推進体制

健康経営を効果的に推進する体制を構築しています。健康経営最高責任者を代表取締役社長とし、役員の中から健康経営推進責任者および委員長を任命、委員長のもと管理部、健康経営アドバイザーの推進委員で構成する「健康経営推進委員会」を組織しています。健康経営推進委員会では、従業員の健康維持・増進に向けた施策の立案、展開を図ると共に富士フイルム株式会社、富士フイルム和光純薬株式会社、富士フイルムグループ健康保険組合、労働代表者とも連携を図り、それぞれの役割に応じて、効果的、効率的に従業員の健康維持・増進を推進しています。

こちらは健康経営の推進体制図となっております。推進体制は、健康経営最高責任者を代表取締役社長とし、役員の中から健康経営推進責任者および委員長を任命、委員長のもと管理部、健康経営アドバイザーの推進委員で構成する「健康経営推進委員会」を組織しています。
  • * 「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。